メインコンテンツへスキップ
お問い合わせ
登録無料!セカンドキャリア情報をLINEやメルマガでお届け
友だち追加
メルマガ登録
次のじぶん
Projectとは
私たちの想い
メンバー紹介
地方共創セカンドキャリア塾
セカンドキャリア
はじめの一歩
あなたのキャリアタイプは?
じぶんロードマップ
セカキャリ総研
フロンティア
インタビュー
みんなの
セカンドキャリア
わたしのセカンドキャリア
リアル移住物語
愛すべきトホホ人図鑑
お役立ち情報
セミナー&
イベント
登録無料!
セカンドキャリア情報を
LINEやメルマガでお届け
友だち追加
メルマガ登録
次のじぶんProjectとは
私たちの想い
メンバー紹介
地方共創セカンドキャリア塾
セカンドキャリアはじめの一歩
あなたのキャリアタイプは?
じぶんロードマップ
セカキャリ総研
フロンティアインタビュー
みんなのセカンドキャリア
わたしのセカンドキャリア
リアル移住物語
愛すべきトホホ人図鑑
お役立ち情報
セミナー&イベント
お問い合わせ
お役立ち情報
2022年
2022年
セカンドキャリア情報
2022.12.28
【年代別】人生100年時代のセカンドキャリアの見つけ方!
基本事項がまとまって掲載 WEBメディア『 にじいろ 』が提供するコトは、健康経営企業との出会いの場(にじいろより引用) そこに掲載されていた【年代別】人生100年時代のセカンドキャリアの見つ…
次のじぶんへの準備
セカンドキャリア
副業・プロボノ
2022.12.26
プロの副業っていくら稼げるの
副業の平均月収は6.82万円 &CAREERには副業仲介会社の評判がたくさん掲載されている。 良い点も悪い点も書かれているので、リアリティあっていい! 数ある中で気になった「プロの副業の評判…
副業
セカンドキャリア情報
2022.12.23
生涯活躍のまちとは
移住先に「生涯活躍のまち」千葉県旭市はいかが? 「生涯活躍のまち」を掲げる千葉県旭市は、東京圏をはじめとする地域の中高年齢者が希望に応じ地方や「まちなか」に移り住み、 地域の多世代の住民と交流しな…
生涯活躍のまち
千葉県旭市
移住先
地方移住
Uターン
セカンドキャリア
交流人口
地方移住・U&Iターン
2022.12.21
移住について移住実践者に聞いてみよう
経験を積み、夢をかなえようと努力すると思わぬチャンスが。 複住スタイルは、地方移住を支援する総合情報サイト。 移住の先輩たちはどうやって移住先を見つけたのだろう。三重県度会町の農業法人に10年勤め…
複住スタイル
千葉県いすみ市
新規就農
書評
2022.12.19
言いかえ図鑑
言い方変えれば、あなたも好印象 マイナスの口癖(余計な一言)が習慣化している人は要注意!自分が気づかないうちに人間関係にヒビ…なんてことも でも少し気をつけて好かれるセリフでそんなあなたも好印象。…
好かれるセリフ
いいかえ
言い換え
よけいな一言
セカンドキャリア情報
2022.12.16
働く人の幸せと、不幸せを測定
幸せ・不幸せの7因子を測る設問 慶應義塾大学室とパーソル総合研究所が共同開発。 ■7つの幸せ因子 ①自己成長②リフレッシュ③チームワーク④役割認識⑤他者承認⑥他者貢献⑦自己裁量) ■7…
セカンドキャリア
働く幸せ
幸福度
地方移住・U&Iターン
2022.12.12
おてつたび
手軽に関係交流人口になりたいひとへ 旅の半分で地域のお手伝い。観光だけでなく、そこに住む人々交流する旅。 気になる地域に気軽に訪れ、仲良くなれるかも!? ピンときた方は、…
おてつたび
関係人口
交流人口
書評
2022.12.09
DIE WITH ZERO
「定年後が人生の黄金期」という、従来の価値観にさようなら 死ぬ時に貯金が0円になるよう人生を設計しよう。 45~60歳に資産のピークを持ってくると良いと著者は説く。 お金はポジティブな経験に変え…
ビル・パーキンス
45~60歳が資産のピーク
貯金0円で死ぬ
映画・舞台(エンタテインメント)
2022.12.08
展覧会 岡本太郎~「座ることを拒否する椅子」にみるコンフォートゾーンの超え方
次のじぶんプロジェクト・プロジェクトマネージャーの北村貴です。 東京・上野で開催されている「展覧会 岡本太郎」に行ってきました。 数々の素晴らしい作品がある中、私が最も心惹かれ…
岡本太郎
コンフォートゾーンを超えて
映画・舞台(エンタテインメント)
2022.12.07
いいいじゅー
移住のリアルをTV番組で体験できる NHK放送の移住のリアルを知ることができる番組。慣れ親しんだ環境を飛び出した人達が悪戦苦闘して頑張っています。 移住の良い点だけでなく、苦労する点も分かり、苦労…
移住のリア
いいいじゅー
NHK
映画・舞台(エンタテインメント)
2022.12.05
マイ・インターン
シニアインターンを目指す人はロバート・デ・ニーロになりきろう 会社も引退し、妻には先立たれ、知り合いと出会うのはお葬式と世の中からすっかり切り離され孤独な70歳の元電話帳印刷会社男性社長。 意を決…
ロバート・デ・ニーロ
越境学習
インターンシップ
マイ・インターン
書評
2022.12.01
越境学習入門
慣れない場所での葛藤が人を育てる 越境学習とは…慣れていて居心地は良いが変化刺激の少ないホームと、 慣れないが変化刺激の多いアウェーを行き来することで生まれる違和感、葛藤が人の成長を促す学習方法で…
越境学習
石山恒貴
伊達洋駆
書評
2022.11.25
「男らしさ」の呪いを解く
男性よ、もっと開放されよう! 「出世し社会から評価されなければならない」「頼れる男として女性から賞賛されなければならない」「他人を頼る弱い男ではいけない」という「男らしさ」に呪われていませんか? …
セカンドキャリア
男らしさ
セカンドキャリア情報
2022.11.20
副業とは「次の自分」への具体的な準備
低リスクで次の自分を探そう 副業には報酬面以外にもメリットはいっぱいある。 1.コンサル的な視点が得られる。 2.会社固有の現象と時代に共通して発生している現象を把握できる。 3.転職を待…
副業
副業のメリット
次のじぶんへの準備
ワーケーション
書評
2022.11.19
それ、勝手な決めつけかもよ?
だれかの正解にしばられない「解釈」の練習 喜劇王チャップリンの言葉 「人生はクローズアップで見れば悲劇だが、 ロングショットで見れば喜劇だ」 だからこそ、良い時も悪い時もゴ…
我々はどこに行くのか
新しい働き方
阿部広太郎
我々はどこから来たのか
書評
2022.11.18
コロナショックと昭和おじさん社会
アフターコロナの働き方 コロナによって多くの人が働く場所を失った。 生産性という観点からは不要になったからだ。 一方生産性という物差しを一旦横に置いて協力しあって働く場所を確保した人達もいる。 …
新しい働き方
アフターコロナ
HOPE
生産性にとらわれない働き方
イベント・セミナー
2022.11.17
若い人の感性から学ぼう
自分の職場に若い人が居なくても・・・ 慶應義塾大学KGRI2040独立自尊プロジェクト- IMPACTISM “OUR FUTURE” 大学での学びが将来どこに結びつくのか, 未来を担う学生の目…
異世代交流
慶応義塾大学
書評
2022.11.16
Uターンに成功するには
重要なのは繋ぐ人の存在 Uターンに成功するには以下の3つの条件が必要。 ①大きくなくてもビジョン高く経営している地方企業 ②自分の今後のキャリア感を明確に持つ転職希望者 ③上記深く理解し、育て…
三宅弘晃
江口勝彦
Uターン
クランボルツ
スラムダンク
セカンドキャリア情報
2022.11.15
「やりたいことが見つからない」という病への処方箋
人気漫画SLAMDUNKでキャリアを学ぶ 処方箋は・・? 今やりたいことがなくても全然気にしなくていい。 しかし何かを始めなきゃやりたいことには一生出会えない。 全ての挑戦は未来への布石。 …
クランボルツ
スラムダンク
三宅弘晃
書評
2022.11.15
人生に事件は起きない?
楽しく生きる方法 [caption id="attachment_816" align="alignright" width="332"] 人生は面白い![/caption]…
書評
2022.10.18
「やりたくないこと」をやめる勇気
ライフワークの探し方 「やりたくないことをやめなければ、本当にやりたいことの余白はできない」との心を揺さぶられるお話から始まる。 もう少し読み進めてみると3つの場… ①ライスワーク(収入は安定し…
書評
2022.09.20
ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す
幸せな人生を送りたい人へ 未来の社会において幸せな人生を送りたければ、自分が心からやりたいことを信じてやりましょう。どうしてもやりたいことが見つからなければ、応援したい人を見つけてそれを信じて応援し…
幸せな人生
未来の社会
ヒューマニティ
書評
2022.09.20
地域再生入門
地域再生に興味がある人へ 地域再生に興味がある人は読んでみてほしい。小説で仕立てで読み易くなっており、ポイントも分かり易い。入るを量りて出ずるを制す。自分たちのお金で小さく回していくことが薦められて…
地域再生
TED
2022.09.20
だったらこうしてみたら
挑戦する人を応援したい人へ 北海道 赤平のロケット屋、植松 努。夢を持っている人に”どうせ無理”と言わず”だったらこうしてみたら”と言ってあげてください。それだけで世界は良くなる。 …
応援
書評
2022.09.20
週末起業
週末起業を考えている人へ 将来サラリーマンだけで生きていくのは危ない? 週末起業で解決。週末起業には月収1円、3万円、10万円、50万円の壁がある。その比率は1円以下58%、1~10万円7% 10~…
副業
起業
書評
2022.09.20
サラリーマン女子定年後に備える
仕事優先で頑張ってきたサラリーマン女子へ 1985年5月に男女雇用機会均等法が成立し37年、均等法第一世代の女性達が定年を迎える。仕事優先で頑張ってきたために自分の好きなことやりたいことが分からなく…
サラリーマン女子
定年
均等法
地方移住・U&Iターン
2022.09.13
ふるさと回帰支援センター
地方移住をお考えの方へ 地方移住のまとまった情報が入手できるホームページみつけた。相談窓口やイベントも頻繁に行われている。オンラインでの講座もあるので、気軽に参加できそう。 詳しく…
ふるさと
Uターン
Iターン
地方移住
企業情報
2022.09.13
やりたいことを始める、のめりこむ、もっと広げる。 人生100年時代を”楽しむ”という考え方
自分らしくワクワク働きたい人増殖中 時代かな。自分らしくワクワク働きたい人増殖中。モノづくり、コトづくりの社内部活をやられている方で、これが社会課題にもなってきているシニアの活性に有効との発表をされ…
DENSO
ワクワク働く
新しい働き方
セカンドキャリア情報
2022.09.13
45歳以上「高学歴男性」が持っていない3つのモノ データでわかった中高年男性特有の生きづらさ
これに気づけることができたら次のステップに進めるはず 持ってない3つのモノを得るためにも、地方創生セカンドキャリア塾は最適だと思う 3つのモノとは?(家庭・会社以外の)居場所、(地域・10歳以上若…
高学歴男性
3つのモノ
書評
2022.09.13
自慢話でも武勇伝でもない「一般男性」の話から見えた生きづらさと男らしさのこと
外的評価にふりまわされる男たち 男性って小さいころから周囲(親も含)から外的評価(外的キャリア含)の獲得を求められ、その雰囲気の中自らも外的評価を得ようと努力してしまうところに、男性の生きづらさが生…
頑張れ男子
男性の生きづらさ
外的評価
書評
2022.09.13
54歳のハローワーク+アラウンド定年の就活ハンドブック
ミドルシニアの再就職に重要なのは社外人脈とキャリアコンサルタント 会社を愛し、定年まで勤め、気楽な余生を送るはずだった客室マネージャーが54歳の時にJALが破産して再就職活動をせざる得なくなったその…
ミドルシニアの転職
人生100年時代
再就職
キャリアコンサルタント
わたしの
セカンドキャリア
を見る
LINE
友だち追加
メルマガ登録
CATEGORY
未分類
転職
書評
セカンドキャリア情報
企業情報
地方移住・U&Iターン
イベント・セミナー
TED
映画・舞台(エンタテインメント)
副業・プロボノ
調査・分析・レポート
生き方論
Diversity&Inclusion
セカンドライフ情報
リスキリング情報
キャリア
インターンシップ
ARCHIVE
2024年
2023年
2022年
NEW POST
大企業“出戻り”社員12人に聞いた「5つのリアル」。アルムナイ転職「本当の話」をしよう
派遣社員を選んだ理由、最も多かったのは?「正社員になれなかったから」はわずか8.9%
ボランティアの探し方
定年退職する人も、定年前に会社を辞める人も知っておきたい「退職にまつわるお金の話」
お役立ち情報
セカンドキャリア情報
2024.09.20
大企業“出戻り”社員12人に聞いた「5つのリアル」。アルムナ...
キャリア
2024.09.13
派遣社員を選んだ理由、最も多かったのは?「正社員になれなかっ...
副業・プロボノ
2024.09.06
ボランティアの探し方
セカンドライフ情報
2024.08.30
定年退職する人も、定年前に会社を辞める人も知っておきたい「退...
映画・舞台(エンタテインメント)
2024.08.13
ドリーム
セカンドキャリア情報
2024.08.09
50代でアルバイトを始めようとしたら、面接で「パート扱いにな...
人気の投稿
第12回 TBSで番組制作をしながら芽生えた地方への思いを 公募で選ばれた氷見市副市長として現場に生かす/篠田伸二さん
バレーボール元日本代表監督、中垣内祐一が“米農家”に異例の転身
再雇用後も「同じ労働」をする場合、どこまで賃金ダウンが認められるのか?
スポットワークが人気 若者だけでなくシニアも急増 どんな仕事?メリットや注意点は
夫に先立たれた91歳の作家が、周囲から「生活はいかがですか?」と聞かれたときに答えること
定年退職する人も、定年前に会社を辞める人も知っておきたい「退職にまつわるお金の話」
第9回 コロナ禍で衝動的に辞めてから軽井沢でカフェを開くまで/山北太一さん