メインコンテンツへスキップ
お問い合わせ
登録無料!セカンドキャリア情報をLINEやメルマガでお届け
友だち追加
メルマガ登録
次のじぶん
Projectとは
私たちの想い
メンバー紹介
地方共創セカンドキャリア塾
セカンドキャリア
はじめの一歩
あなたのキャリアタイプは?
じぶんロードマップ
セカキャリ総研
フロンティア
インタビュー
みんなの
セカンドキャリア
わたしのセカンドキャリア
リアル移住物語
愛すべきトホホ人図鑑
お役立ち情報
セミナー&
イベント
登録無料!
セカンドキャリア情報を
LINEやメルマガでお届け
友だち追加
メルマガ登録
次のじぶんProjectとは
私たちの想い
メンバー紹介
地方共創セカンドキャリア塾
セカンドキャリアはじめの一歩
あなたのキャリアタイプは?
じぶんロードマップ
セカキャリ総研
フロンティアインタビュー
みんなのセカンドキャリア
わたしのセカンドキャリア
リアル移住物語
愛すべきトホホ人図鑑
お役立ち情報
セミナー&イベント
お問い合わせ
お役立ち情報
2023年
2023年
セカンドキャリア情報
2023.09.28
学校の勉強はあんなにつまらなかったのに…定年後にどんどん勉強にハマる人が多い本当の理由
仕事がつまらないに通じる、学校の勉強があんなにつまらなかった理由が明らかに。 なぜ学校の勉強があまり面白くなかったのかを、心理学博士でMP人間科学研究所代表の榎本さんが説明します。それは手段としての…
榎本 博明
勉強がつまらない
仕事がつまらない
President online
セカンドキャリア情報
2023.09.27
東大生が見た「集中力がある人」と「ない人」の大差
東大生並みの集中力が得られるコツ紹介。 セカンドキャリアでも集中力は大事、「最近仕事への集中力が続かないなあー。」と思う人は記事を読んでみてください。 著者の西岡さんは偏差値35から東大を目指すも…
集中力
東洋経済ONLINE
西岡壱誠
チームドラゴン桜
セカンドキャリア情報
2023.09.26
東京都創業NET
公的機関の情報なので内容も信頼できる。 東京産業労働局が開設している創業を目指す人達を支援するサイト。都内での創業だけではなく地方での創業を支援する情報も。創業の相談(法令対応含む)、セミナー情報、…
東京創業NET
起業
創業
書評
2023.09.25
老害の人
年寄りはなぜ厄介ものに。ならないために必要なこととは。 老害の人の代表格は、武勇伝を話し続ける人。相手の迷惑を省みず何度も話し、話を聞いてもらえないと弱者ぶって気を引き、かまってもらえないと…
Will.Can.Need
内館 牧子
老害
書評
2023.09.22
大人になってもできないことだらけです
“あるがまま生きること”を一歩踏み込んで考えられる。 関西の学童保育所で多くの小学生と過ごしてきた保育士“きしもとたかひろさん"。「ひとは、あるがままにいるのが良い。」と語る一方、「あるがま…
きしもと たかひろ
あるがまま生きる
書評
2023.09.21
副業をはじめたいんですけど、税金ってどうしたらいいですか?
副業を始めると気になる税金の話を分かり易く解説されている。 副業から独立した税理士の著者が月収0円、1000円、2万円、20万円に分けて解説。対話形式で説明しているので、ちょっとめんどくさい…
開業届
青色申告
副業
福島宏和
税金
書評
2023.09.20
超ライティング大全ー「バズる記事」にはこの1冊さえあればいい
ライターに興味を持つ人なら1度は目を通しておきたい。 折角SNSに記事をのせるなら多くの人に読んでもらいたいと思うのが人の気持ち。この気持ちを叶えるテクニック満載。“バズる”記事フォーマット…
東香名子
ライター
バズる
書評
2023.09.19
好きなことを仕事にして成功する方法 夢を実現させるためのセルフマネージメント術
本当に好きなことを仕事にしたいなら、その姿をイメージした後、強みを生かし、不足を強化しよう。 著者の萩野良乙さんは太田プロダクションの敏腕マネージャー。ダチョウ倶楽部や柳原可奈子らをマネージ…
荻野 良乙
好きなことを仕事に
コンフォートゾーン
セルフマネージメント
リスキリング情報
2023.09.18
「勉強ができない人」のたった1つの特徴
克服する方法も教えてくれる。 日本中で大ブレイク中のひろゆき氏が語る、「勉強ができない人」のたった1つの特徴。それは完璧主義。この習慣から抜け出すためには、ちょっとした不安を感じても、「言ってみる」…
ひろゆき
DIAMOND online
キャリア
2023.09.15
ポーラ初の女性代表取締役社長及川美紀さんのキャリアの紆余曲折
出向や左遷、昇進試験に落ちたりなど、振り返るとそれぞれに意味があったなぁと思います。 ポーラ初の女性代表取締役社長・及川美紀さんが自分のキャリアの中で特に重要だった出来事とは?課長への昇進試験に落ち…
及川美紀
ポーラ
Precious.jp
セカンドキャリア情報
2023.09.14
夫に先立たれた91歳の作家が、周囲から「生活はいかがですか?」と聞かれたときに答えること
大事なものを失っても今まで通り生きられるように、大事なものを失う前に準備しましょう。 夫に先立たれた91歳の作家の曽野 綾子さんは語ります。夫が生きているうちにやったほうがいいことは、自分の納得でき…
President online
曽野綾子
大事なものを失う前に
リスキリング情報
2023.09.13
脳は何歳になっても成長する! 50代以降の「マンネリ脳」に活を入れる秘訣
脳の仕組みを知れば、50代以降も脳の老化も恐れるに足らず。 新たな学びに挑戦したいけれど若い頃のように頭に入ってこない。これは50代以降の共通の悩みでは。 昭和大学客員教授で医師の加藤俊徳先生によ…
日経Gooday
加藤俊徳
老化防止
脳のエリア
リスキリング情報
2023.09.12
「わかる」と「できる」は全然違う。“本当に使える知識” はインプットだけでは身につかない
インプットを使える知識にする3つの方法を大公開。 とにかくたくさんのビジネススキル本を読んだり関連する動画をみて理解すれば、仕事のスキルが身につくと自分を言い聞かせていませんか。残念ながら「わかる」…
STUDY HACKER
ラーニングピラミッド
リスキリング
地方移住・U&Iターン
2023.09.11
ふるさと回帰支援センターの移住相談
移住を思いついたら、一度は訪れてみよう。 東京有楽町駅前 東京交通会館 8階内にあるふるさと回帰支援センターの移住相談は手厚い。移住したい県が決まっている人は、日本全国44都道府県1政令市の専属相談…
地方就職
移住
ふるさと回帰支援センター
セカンドキャリア情報
2023.09.08
最高の失敗図鑑 仁香 専属モデル卒業後13kg増 激太りで失職寸前
人生、順風満帆の後に落とし穴が待受ける。何かを変えることにより落とし穴からの脱出。 24歳のとき、仁香さんは、まさに「天職」と思え、6年間務めた『CanCam』専属モデルを卒業。それから2年後アラサ…
日経WOMAN
仁香
セカンドキャリア情報
2023.09.07
ワインを極めた男が語る、趣味としてのワインの魅力
趣味を生かして充実した定年後に。 入社6年目、東京本社に転勤時に会社周辺のフランス料理を中心に食べ歩き。店でワインリストを渡された時に臆することなく選びたいとの見栄から勉強を始めたのだが、あれよあれ…
長澤潔
ワイン
趣味
閑中忙あり
書評
2023.09.06
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。 僕たちが見つけた質素で最強の生き方
単なる倹約生活方法の紹介本かと思いきや、自分らしく生きるとは何かのヒントが見つかる一冊。 本来は人とあまり関わらずに過ごし、人に指示されることなく、ひとりで完結できる仕事が好きな著者が、新卒…
なにおれ
浪費生活からの脱出
自分らしい生活
なりたい自分
書評
2023.09.05
大人はどうして働くの?
「大人はどうして働くの?」のインタビューを通して「働きがいとは?」の答えに近づく。 ビジネス界の著名人が「あの人に話したい」と続々指名する超人気インタビュアー宮本恵理子さんが、誰もが知ってい…
Will.Can.Need
働きがい
宮本恵理子
セカンドキャリア情報
2023.09.04
特定非営利活動法人 インディペンデント・コントラクター協会
フリーエージェントと働くには仲間づくりが重要。 インディペンデント・コントラクター(以下IC)とは“期限付きで専門性の高い仕事"を請け負い、雇用契約ではなく業務単位の請負契約を“複数の企業"と結んで…
インディペンデント・コントラクター協会
フリーエージェント
セカンドキャリア情報
2023.09.01
運が悪い、ツキがない……と感じたら試したい3つのコト
自分の態度を見直すことも重要とは。 セカンドキャリアを踏み出す時に、運やツキを是非上げたい。そんな人のための簡単な方法が紹介されている。 1.周りとの関係と自分の態度を見直す 嫌な感情を持ってい…
AllAbout
飯田 道子
セカンドキャリア情報
2023.08.31
申請を忘れると大損する60歳以降の手取り収入を、最大化する定年前後の「手当&給付金」手続き
定年が近づいてきたら手当、給付金について学ぼう。 定年後の働き方で、最も多いのは再雇用・再就職。つまり、会社に属して働くこと。しかし、再雇用・再就職の多くは非正規社員。60歳未満ではその割合が男性1…
頼藤 太希
手当
給付金
President online
定年
書評
2023.08.30
ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用した MIT博士のミスを減らす秘訣
音楽を聴くことも効果的? 人生からミス(エラー)が無くなればなぁと誰しも思う。組織から離れて一人で仕事をするなら尚更のこと。本書はその望みに近づく方法を解説。 基本はデカルトの思考の四大原…
邱強
ERROR FREE
MIT
書評
2023.08.29
定年前と定年後の働き方~サードエイジを生きる思考~
呪縛呪文「俺も年だから大したことはできない」にかからないために 新書版で手軽に読めるのに「定年前と定年後の働き方」が詳しくまとめられている、さすが石山先生。これ1冊でシニアのキャリアの概要、…
サードエイジ
定年
石山 恒貴
シニアのキャリア
転職
2023.08.28
「中高年の転職では厳しくチェックされる」書類選考で秒殺される「退職理由」のNG表現
辞める前に退職理由が客観的にやむを得ないと思えるかを考えてみよう。 転職活動で厳しくチェックされるのが「前職の退職理由」。転職先人事にやむを得ないと思ってもらえる内容かどうかを辞める前に考えてみよう…
President online
転職
中谷 充宏
退職理由
地方移住・U&Iターン
2023.08.25
地方移住希望者必見。私たちが「旭市での暮らし」を選んだ理由
移住前に、地域おこし協力隊が旭市を一緒に巡ってくれるサービスも! 千葉県旭市居住者が語る、旭市の暮らしの魅力。海が近く気候が温暖、お米、野菜、豚肉等が美味しいので食が豊。子育てでは保育所の待機児童は…
移住
あったか旭
書評
2023.08.24
超ファシリテーション力
この本を読んでから討論番組を見れば、ファシリテーションへの理解倍増が間違いなし。 論破王ヒロユキ師も出演しているABEMA PRIMEのファシリテーター、別名猛獣使いの平石さんのファシリテー…
平石 直之
ファシリテーション
ABEMA PRIME
書評
2023.08.23
結局、人の悩みは人間関係
セカンドキャリアにも役立つ人間関係改善のコツが満載。 渋谷のワインバー「bar bossa(バールボッサ)」のマスター、林伸次さん。24年もの間、カウンター越しに人間観察しただけあってお話に…
幸せとは
林 伸次
人間関係
書評
2023.08.22
デザインのプロセス 7人の気鋭デザイナーに学ぶ仕事のやり方、考え方
デザインを外注する前に読んでおきたい。 セカンドキャリア層の中には、自分で事業をはじめよう!と考えている人も一定数いるはずだ。 自社のロゴやパッケージなど、デザインを外注する際に事前に読ん…
カイシトモヤ
パッケージ
シンボルロゴ
フライヤー
デザイン
キャリア
2023.08.21
79歳で『インディ・ジョーンズ』最新作に出演…ハリソン・フォードがまた鞭を振るうために鍛えた方法
人生100年時代に向けてトレーニング方法も進歩 ハリソンフォードが“インディ・ジョーンズシリーズ第1作「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」"で初めてあの重い鞭を振るったのは1981年、ハリソンフォ…
ハリソン・フォード
President online
インディ・ジョーンズ
セカンドキャリア情報
2023.08.18
なんとなく「就活しなきゃ」の前に考えるべき、“組織で働く” 意味
セカンドキャリアも同じ、今一度“組織で働く”意味を考えてみよう。 神戸大学大学院経営学研究科教授である鈴木竜太教授が解説する“組織で働く”の意味。働くということは社会に付加価値をもたらすこと。組織で…
サイエンス シフト
沢井製薬
鈴木竜太
セカンドキャリア情報
2023.08.17
フリーランスの準備19選!独立前にすべきことを徹底解説
フリーランスとして成功するための24のポイント フリーランスとして成功するための24のポイント、準備が必要な理由4つ、最低限必要な準備8つ、仕事を受注するまでの準備7つ、稼ぐためのコツ5つの内容が一…
フリーランス
スキルハックスMEDIA
書評
2023.08.16
精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法
自分に感謝、家族に感謝、そして小さな成功を日々続ければ最高の人生に。 精神科医が見つけた最新科学から。体と気持ちを整えて、3つの幸福をもたらす3つの神経伝達物質、セロトニン、オキシトシン、ド…
樺沢 紫苑
最新科学
最高の人生
書評
2023.08.15
迷走生活の方法
素敵なセカンドキャリアに繋がる迷走生活 京都大学大学院農学研究科の助教授を経て、現在は青山学院大学総合政策学部教授で教鞭をとられる福岡伸一先生、生命哲学「動的平衡」で有名(誤解を恐れず一言で…
人生100年時代
福岡伸一
迷走生活
セカンドキャリア
キャリア
2023.08.14
あなたが理想のキャリアを築けない理由
ユーモアを交えて教えてくれます。 スピーカーのラリー・スミスさんは、我々が理想のキャリアを築けない理由は情熱を持てる仕事を探さず、興味がある程度の仕事に甘んじて、情熱を持てる仕事をやらない言い訳をし…
TED
ラリー・スミス
理想のキャリア
セカンドキャリア情報
2023.08.11
グランマ・モーゼス
人生100年時代にお手本の女性 長い人生、いつからでも新しいことが始められる。年齢に関係ないチャレンジ精神は、人生100年時代だからこそ必要だと実践した女性、グランマ・モーゼス。 農夫であった彼女…
人生100年時代
sumau
グランマ・モーゼス
インターンシップ
2023.08.10
ひろげよう!ママインターンプロジェクト
ママ限定、地方でまちを良くするために共に学び成長するインターンシップはどうですか? 地方議員とママが協力をし、まちを良くするために共に学び成長する、オンラインが基本のママインターンシップ。 子育て…
インターンシップ
ひろげよう!ママインターンプロジェクト
本目さよ
地方議員
キャリア
2023.08.09
誰もが憧れる「ホワイト企業」に入った人が抱える"つらさ"の正体
"つらさ"を解消するには、ここにいる理由が必要だ。 ホワイト企業で仕事をしていると仕事の最中に時計をちらちら見るが、ほんの少ししか時間が進んでいない。「ええっ、まだ始業から1時間しか経ってないのか……
President online
御田寺 圭
ホワイト企業
書評
2023.08.08
起業がうまくいった人は一年目に何をしたか?
副業で起業をコンパクトに纏めた良書 1万人の起業をプロデュースした新井一さんの著書。副業で起業をコンパクトに纏めた良書。 起業の目的は2つ用意。ポジティブな理由「夢」とネガティブな理由「本…
副業
起業
新井一
好きなこと
セカンドキャリア情報
2023.08.07
50歳で東大に再入学した小椋佳、つまらない授業にダメ出し
社会経験を積んでからの大学入学は教え合い、学び合い。 日本を代表するシンガーソングライター小椋桂は、50歳で哲学を学ぶために東大に再入学。まずは筆記試験無しで入学可能な出身学部の法学部に再入学し、文…
AERA dot
小椋桂
大宮エリー
大学再入学
セカンドキャリア情報
2023.08.04
“ハンカチ王子”斎藤佑樹さんのセカンドキャリア
指導者や解説者でなく起業の道へ。 2021年、現役を引退した元日本ハムファイターズの斎藤佑樹さんは、「株式会社斎藤佑樹」を起業する。それは指導者や解説者になるという引かれた線路の上を走るものでなかっ…
DIAMOND online
起業
ハンカチ王子
斎藤佑樹
リスキリング情報
2023.08.03
日本人が苦手なリスキリング。どうしたら実践できるの?
学びの仲間に参加すれば楽々リスキリング。 日本人がリスキリングを苦手な理由は、リスキリングに深い関わりのある「他者との繋がり」が少ないから。尚かつ、それを自ら開拓できるような「社会開拓力」も無い。そ…
パーソル総合研究所
President online
小林祐児
リスキリング
書評
2023.08.02
辞める人・ぶら下がる人・潰れる人
そうならないためには、“心身コンディジョン”、“働きやすさ”、“働きがい”の3要素のバランスを取ることが重要。 人がイキイキ働くためには、“心身コンディジョン”が整い、“働きやすさ”がある場…
上村紀夫
心身コンディジョン
働きやすさ
働きがい
ぶら下がる人
書評
2023.08.01
やっかいな問題はみんなで解く
あなたもなれるやっかいな問題の“成解”者 一言で言うとあっちを立てればこっちが立たず…専門家だけでは正解が見つけられない問題。例えばローカル鉄道の存続問題。このやっかいな問題を解くには皆で知…
越境学習
やっかいな問題
コーディネータ
堂目卓生
山崎吾郎
地方移住・U&Iターン
2023.07.31
生涯活躍のまちとは2
移住先に生涯活躍のまちはいかが。北海道上士幌町 生涯活躍のまちは「東京圏をはじめとする地域の中高年齢者が、希望に応じ地方やまちなかに移り住み、地域の多世代の住民と交流しながら健康でアクティブな生活を…
生涯活躍のまち
移住先
北海道上士幌町
株式会社 生涯活躍のまち かみしほろ
セカンドキャリア情報
2023.07.28
50歳会社員(独身、女性、母同居、貯金6200万円)。早期リタイアを考えています
自分の将来のマネープランを見積ると、現状から一歩飛び出す勇気を得られる 「50歳会社員(独身、女性、母同居、貯金6200万円)の退職勧奨年齢になり早期リタイアを考えているが大丈夫ですか?」という問い…
AllAbout
キャリア相談
マネープラン
ファイナンシャルプランナー
セカンドキャリア情報
2023.07.27
50歳になったら早く成仏しなさい
サラリーマン脳からの脱却 企業で50代社員向けセミナーをすると、必ず出てくるのが「好きなことをやれといわれても何をやっていいのかわからない」という言葉。 これは典型的な「サラリーマン脳」の発想。一…
サラリーマン脳
President online
大江秀樹
書評
2023.07.26
好きなことで起業する
リスクゼロで小さく稼ぐ 表紙に小さく書いてあり、気づきにくいけれど実は「副業の薦め」。いきなり会社を辞めて収入がなくなるとその不安だけで押しつぶされてしまう。それを避けるためにもまずは副業で…
副業
起業
新井一
好きなこと
書評
2023.07.25
定年1年目の教科書
この教科書で定年退職後の不安を取り除こう 「東京定年男女の会」を主宰、東京都主催「東京セカンドキャリア塾」講師の高橋伸典さんからのアドバイス。 50代になったら今の会社で上に行くためでなく…
定年
高橋伸典
セカンドキャリア情報
2023.07.24
YouTubeチャンネル『小さな村で暮らす』の柳生さんインタビュー
地域おこし協力隊に関心がある人必見。移住の難しさが素直に書かれています。 「もう限界、引っ越します」と宣言した動画がバズりにバズったYoutuberである柳生明良さんへのインタビュー。 田舎での古…
移住
地域おこし協力隊
柳生明良
文春オンライン
セカンドキャリア情報
2023.07.21
働かずに生きていく!?「FIRE」を目指す人たちの本音
仕事が辞めたいと目指したFIRE「経済的な自立と早期退職」を達成すると仕事がやりたくなる? FIREとはFinancial Independence, Retire Earlyの略で直訳すると「経済…
FIRE
クローズアップ現代
NHK
書評
2023.07.20
一歩踏み出せば昨日と違う自分になれる。
セカンドキャリアを考えている人の必読書 2014年出版の本だけれど古さを感じない。むしろ時代が追いついてきた。米国を代表するキャリアカウンセラー、バビノーと米国心理学会最高栄誉賞受賞者グラン…
ライアン・バビーノ
ジョン・グランボルツ
スタンフォード大学
書評
2023.07.19
人生のレシピ 人生百年時代の歩き方
NHKラジオ深夜便、五木寛之の言葉が心に染みる 五木寛之と聞けば「青春の門 筑豊編」、映画、大竹しのぶ新人賞が連想されて若々しいイメージが。その五木寛之も今や90歳。 この本からは90歳ま…
五木寛之
人生のレシピ
人生100年時代
書評
2023.07.18
公民館のしあさって
“つどい”“まなび”“つながる”場が必要 日本にコンビニエンスストアの数位あるのに忘れ去られてしまった公民館への課題提起かと思ったら、公民館を通して見える私たちの社会への関わり方への課題提起…
公民館
セカンドキャリア情報
2023.07.17
NHK首都圏ナビ「転職する40代~50代が増加」
中高年が転職を成功させる秘けつとは? 転職する中高年の人たちは、45歳以上で10年前のおよそ1.3倍、65歳以上でおよそ2倍に増えた。 東京大学大学院経済学研究科 柳川範之教授によると転職が増えて…
首都圏ナビ
中高年の転職
NHK
書評
2023.07.14
これからの集客はyoutubeが9割
メディアが変わっても集客できるコンテンツを作るコツは同じ。 事業開発に必要なWILL(やりたい事)、CAN(できる事)、NEED(求められること)。自分だけではなんともならないのがNEED。…
youtube
大原昌人
書評
2023.07.13
まちづくり仕組み図鑑
共感者を募って持続的なまちづくりを。 人が集えば当初の計画を超えた素晴らしい展開に 行政に頼むのではなく、地元の人達が支え合い自分達で行う”地元暮らし型まちづくり”。これは平等主義の行政が…
地元ぐらし型まちづくり
佐藤将之
馬場義徳
安富啓
映画・舞台(エンタテインメント)
2023.07.12
五島つばき蒸溜所
元大企業社員による理想的な起業の例では? NHKの番組“いいいじゅー”で紹介されていた長崎・五島つばき蒸留所。大手ビールメーカー勤務の50代男性が脱サラして五島列島の集落に移住。同じ勤め先だった3人…
移住のリアル
五島つばき蒸留所
いいいじゅー
NHK
書評
2023.07.11
政治学者、PTA会長になる
越境学習(自分にとってのホームとアウェイを行き来することによる学び)にPTA会長はいかが? 大学で政治学を教える岡田憲治さんが、ミスを追及されるばかりのオペレーションに苛まれ、前例主義に囚わ…
PTA
岡田憲治
越境学習
セカンドキャリア情報
2023.07.10
経験学習における“リフレクション”は、どうすれば効果的に行えるか?
リフレクションを行く究極的な方法は越境学習 コルブの経験学習サイクルは、リフレクションのプロセスが明確に描かれていないことが欠点。この欠点を改良したのがグラハム・ギブスのリフレクティブ・サイクル。個…
石山恒貴
DIAMOND online
リフレクション
経験学習サイクル
デイヴィッド・コルブ
グラハム・ギブス
中原淳
田中聡
セカンドライフ情報
2023.07.07
地方移住により資産寿命延伸が可能
お薦めの都市も併せて掲載 合同会社フィンウェル研究所が2022年2月に行った「60代6000人の声」アンケート調査では、資産寿命延伸の対策として「食費を節約する」ことで「生活を切り詰める」ことを挙げ…
資産寿命延伸
地方移住
野村証券
合同会社フィンウェル研究所
セカンドライフ情報
2023.07.06
人生100年時代の資産運用
80代まで資産運用と考えれば、資産運用の最も強い味方である時間が30年もある 人生100年時代となった今、セカンドライフでの資産運用も新時代に。 フィンウェル研究所の「60代、6000人の声」と題…
資産運用
野村証券
合同会社フィンウェル研究所
野尻 哲史
セカンドキャリア情報
2023.07.05
面接で必ず聞かれる転職の理由「今の職場への不満」への上手な答え方
論理的な現職場改善方法と自分のビジョンとのすり合わせを セットに答えれば転職先人事も納得 面接で必ず聞かれる転職の理由「今の職場への不満」。客観的に現状を分析し、他責にせずに現職場での努力を今後の…
President online
プレジデントオンライン
セカンドキャリア情報
2023.07.04
キャリア形成サポートセンター
無料でキャリアコンサルティングが受けられる 厚生労働省の受託事業キャリア形成サポートセンターでは、「個人(在職者)の方」「企業・団体の方」「学校関係者の方」を対象に、ジョブ・カードを活用して様々なキ…
厚生労働省
キャリア形成サポートセンター
書評
2023.07.03
ひとり社長になって年収を650万円にする方法
ひとり社長への近道は、やおよろずのコンサルタント ひとり社長になって年収を650万円にするノウハウ満載。650万円の根拠は、サラリーマン人生での最高給料の平均がこの額だから。この金額は我慢の…
ひとり社長
松尾昭仁
650万円
書評
2023.06.30
とりあえず素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください。
素人でも使える映えるテクニック満載 事業開発に必要なWILL(やりたい事)、CAN(できる事)、NEED(求められること)。自分だけではなんともならないのがNEED。NEEDを見つけるには説明資料が…
素人っぽく見えない
デザイン
コツ
セカンドキャリア情報
2023.06.29
キャリア・シフトチェンジを受入れ、再雇用時も活き活きと働く。
キャリア・シフトチェンジとは キャリア・シフトチェンジを受入れると再雇用時も環境変化が受け入れられて活き活きと働ける。 キャリア・シフトチェンジとは高年齢期に達する前段階のある時点で、これまで培っ…
中央職業能力開発協会
JAVADA
キャリア・シフトチェンジ
セカンドライフ情報
2023.06.28
充実したセカンドライフには「夫婦円満」が重要
その秘訣を公開 50~79歳の既婚男女600人を対象に行った「夫婦関係と生活に関する意識調査」によると夫婦関係の満足度は夫の方が約77%と妻より5ポイント高い。また「配偶者に言われたい言葉」で夫婦と…
夫婦円満
閑中忙あり
セカンドキャリア情報
2023.06.27
それぞれの人生にそれぞれの小さな宝物
その小さな宝物を是非見せてもらおう 住友信託銀行が主催している「わたし遺産」。“心の財産”として、一人ひとりの心にある、その人ならではの大切な「人、モノ、コト」について、400文字の文章にして、未来…
三井住友信銀行
わたし遺産
セカンドライフ情報
2023.06.26
人生終盤に"モテ期"を呼びたいあなたへ
「モテるおじさん、モテなくなるおじさん」を明確に分ける4条件とは 年代、性別によって”モテ期”を呼ぶ条件は異なる。小学生の男子の場合は「教室の中心的人物」であることと「足が速い」こと。 では人生の…
モテ期
President online
モテるおじさん
映画・舞台(エンタテインメント)
2023.06.23
ノマドランド
「さよなら」ではなく「また会おう」。 定年後のセカンドキャリアを考えるのに少し疲れたなあーという方に見てもらいたい。 大企業の城下町でその企業に勤める夫と先生をしながら幸福に暮らしていた主人公。企…
ノマドランド
アカデミー賞
クロエ・ジャオ
フランシス・マクド―マンド
セカンドキャリア情報
2023.06.22
ラブという薬
もやっとした悩みをぼんやりと相談できる友達が必要では? 精神科医の星野概念さんとマルチタレントである"いとうせいこう"さんの対談集。金言が満載。 私が「もやっとしたことで困ってるのだけれど」と話し…
いとうせいこう
星野概念
地方移住・U&Iターン
2023.06.21
どんな移住支援金があるの。
移住支援金を上手に活用して地方移住を成功させよう 国の支援金としては、東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川)から地方に移住して起業する方を対象に、最大で200万円を支援する「起業支援金」、東京23…
ANCHER
移住支援金
地方移住・U&Iターン
2023.06.20
ファミリー実践者に聞く2拠点生活
保育所の充実が重要移住条件 いつかは移住と夫婦で考えていたけれど、充実したサラリーマン生活と住み慣れた福岡が離れられず移住は先延ばし。ある日奥さんから本気で環境を変える気があるのかと最後通告。 …
福岡移住計画
ファミリー
家族
五島
セカンドキャリア情報
2023.06.19
50~60代が「好き」を仕事にするために必要なこと
成功のポイントが一杯 大手化粧品会社に勤められていた古田さん。小さい頃から動物好きでもあった。40代の頃、社内研修での竹村健一さんの言葉「そろそろ年金だけじゃ食っていけない時代になる。自分の生き方は…
愛犬のお散歩屋さん
セカンドキャリア
閑中忙あり
セカンドキャリア情報
2023.06.16
おもちゃ病院市原
住まいの近くのボランティア活動を探してみよう。 セカンドキャリアで市民ボランティアをやってみたいと思われる方は少なく無いと思います。そんな時にgoogleなどで今回紹介するような市民活動団体のウェブ…
まちさぽ市原
市民活動
おもちゃ病院
書評
2023.06.14
人事の本音がわかれば転職面接は必ず受かる
転職前に、WillとCanとNeedを整理 要は、人事の本音はWill(やりたい事)、Can(できる事)、Need(貢献できること)が客観的に説明できる人が欲しいことのようです。そのためには転職先を…
中谷充弘
転職
面接
映画・舞台(エンタテインメント)
2023.06.12
スラムダンク
応援してもらえることの大切さを感じたい方にお薦め スラムダンクは1990~1996年週刊少年ジャンプに連載された、井上雄彦作の高校バスケットボールを題材にした少年漫画。漫画のみならずテレビアニメ、ゲ…
SLAM DUNK
井上雄彦
宮城リョータ
書評
2023.05.11
弘兼流 50歳からの定年準備
島耕作に憧れたが、違う人生を歩んだ50歳男性にもお薦め 50歳からの定年準備を分かり易くまとめた良書。内容は島耕作というより黄昏流星群。 60歳からの準備は遅すぎる。でも50歳から始めるなら「まあ…
50歳
セカンドキャリア
弘兼 憲史
島耕作
映画・舞台(エンタテインメント)
2023.05.11
レジェンド&バタフライ
信長もキャリアに悩んでいた? 織田信長をの人生を木村拓哉主演で描いた作品。東映70周年創立作品。 他の人はどう見えたかわからないが、私には優秀な妻をもらい専業主婦にしてしまった男のちょっと悲しいキ…
Legend&Butterfly
織田信長
濃姫
木村拓哉
セカンドキャリア情報
2023.03.15
OPTION B
OPTION Aより素敵なOPTION Bのセカンドキャリアが待っている。 上手くいかないことが起こるのは人生につきもの。 起こった時に「上手く行かないことは、全て自分のせいで、自分の人生の全てに…
OPTION B
レジリエンス
サラリーマン
アダム・グラント
ミドルシニア
人生後半の幸福論
セカンドキャリア
人生後半
シェリル・サンドバーグ
facebook
Leanin Org
セカンドキャリア情報
2023.03.08
50代~70代の“習い事の事情
習い事にも変化の兆し 50~70代の43%が「今後取り組みたい習い事がある」と回答するなど、学び意欲は高っている。 人気の習い事を見ると1位は男性全世代・女性50代で最も人気が高い「ゴルフ」。2位…
WEWORK
副業
スキルアップ
オープンイノベーション
セカンドキャリアの見つけ方
未分類
2023.03.08
GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代
定年後のセカンドキャリアこそギバーでいこう! インターネットで人と人があっという間につながる時代。 かしこいギバー(人に惜しみなく与える人)になって自分の望みも叶えよう。 人間の3つ…
セカンドキャリア情報
2023.03.06
従業員に副業を推奨するのはなぜ?
企業にもメリット 従業員の側からは、コロナ感染防止のためのテレワークの拡大により、時間を効率的に使えるようになったこと、そして、自身の働き方について考える機会が増えたことなどから副業を加速させている…
スキルアップ
オープンイノベーション
セカンドキャリアの見つけ方
WEWORK
副業
セカンドキャリア情報
2023.03.03
男性向け広告の男性像に変化の兆し
強いだけが男じゃない。 広告向け等にビジュアルコンテンツを提供しているGetty Imagesによると、日本の男性64%が自分が共感できる人がメディアや広告の中で表現されていないと感じている。 広…
セカンドキャリアの見つけ方
Diversity&Inclusion
Getty Images
脱男らしさ
セカンドキャリア情報
2023.02.28
ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う
定年後に小さな仕事を手に入れるために、是非とも自己分析を 新書なのにデータ豊富で読み応えあり。 これまでの日本社会は、高齢期に働かないで豊かにに暮らせる社会保障制度をいかに充実させるかに腐心すぎて…
サラリーマン
ミドルシニア
人生後半の幸福論
セカンドキャリア
人生後半
AI
セカンドキャリア情報
2023.02.10
人生後半の幸福論
50のチェックリストで自分を見直す 人生100年時代。100年を25年ずつに区切ると分かり易い。 最初は1人前になるまでの25年、続いて社会を動かす中心の25年、そして自分らしく生きられる25…
25年単位で見直す
サラリーマン
ミドルシニア
人生後半の幸福論
セカンドキャリア
人生後半
幸福
セカンドキャリア情報
2023.02.06
セカンドライフを充実させるのは「近所の友人」
セカンドライフを充実させるのは職場外で知り合った友人 50代~70代が生活にどれくらい満足しているのか、また、具体的に何に満足感を得ているのかを調査したデータ。 男女とも年齢に比例して「生活の満足…
次のじぶんへの準備
セカンドキャリアの見つけ方
参加型学び
書評
2023.02.03
サラリーマンは寝ながらもっとお金を増やしなさい
50のチェックリストで自分を見直す 上司の顔色を見ながら仕事をし、理不尽な業務命令との修行のような仕事の対価として給与を恵んでもらうという生活から解放されたいと思ったことはありませんか? 本書では…
サラリーマン
ミドルシニア
人生後半の幸福論
セカンドキャリア
人生後半
不労所得
サラリーマンは寝ながらお金を増やしなさい
幸福
投資
25年単位で見直す
セカンドキャリア情報
2023.02.01
自分らしいセカンドキャリアの見つけ方
受動型→参加型→発信型と学びを重ねる 読書等の受動型の学びから始め、 参加型グループワークを経て、発信型学びへ ”「学び」を重ねるなかで、「やりたいこと」は見えてくる。”を基にしたセカンドキ…
セカンドキャリアの見つけ方
受動型学び
参加型学び
発信型学び
mi-mollet
次のじぶんへの準備
ミモレ
書評
2023.01.30
働かないおじさんが御社をダメにする
働かないおじさんになるのはおじさんだけの責任か? コロナになってテレワークを余儀なくされ、存在感を失い焦る働かないおじさんですが、コロナが収束したらまた出社して、決まらない会議等で復権しようとしてい…
ミドルシニア
地方創生
セカンドキャリア
2拠点生活
地方移住
白河桃子
働かないおじさん
ミドル人材
大企業
副業・プロボノ
2023.01.27
シニアのゼネラリストのセカンドキャリア構築方法
ゼネラリストは副業に向いているし「リファラル」でなら転職もできる 「横串の経験」を評価してくれなかったキャリア・アドバイザーへの反発から「クレイジーゼネラリスト」を名乗り、幅広いスキルを活かしたマイ…
キャリコネニュース
河野伸樹
ゼネラリスト
リファラル
副業
次のじぶんへの準備
フリーランス
副業・プロボノ
2023.01.13
人生100年時代 誰もがいつかはフリーランス
一足先にフリーランスへの道を歩み始めた同世代の役立つ情報満載 少し前までは、フリーランスというとデザイナーやイラストレーターなど専門的な分野での働き方でしたが、現在は、ITの進化や働き方の多様化によ…
日経WOMAN
副業
次のじぶんへの準備
フリーランス
調査・分析・レポート
2023.01.10
データからみるミドルシニアの2つの停滞
2つの停滞が重なり、マイナスの影響が増大。 1つ目の停滞はポスト減少による昇進の停滞。 男性大卒50~54歳役職者比率を見ると部長職比率は彼らが入社したころの半分(15%)、そして非管理職は2倍(…
停滞
プラトー現象
パーソル研究所
ミドルシニア
セカンドキャリア情報
2023.01.06
サッカーワールドカップカタール大会、スペインはなぜ日本に不覚をとったのか?
コンフォートゾーンに安住? サッカー経験ゼロながら、テレビ観戦とゲームで研究を深め、スポーツ用品店のブログにマニアックな戦術論を書き続け、J3クラブの分析担当になったサッカー店長こと龍岡歩さん。 …
コンフォートゾーンを超えて
コンフォートゾーン
サッカワールドカップ
ジャイアントキリング
地方移住・U&Iターン
2023.01.04
東京脱出論
「東京にいないとできないこと」ありますか 元・島根県邑南町役場の変人(笑)公務員・寺本氏と藻谷公介氏の共著 オンラインで働くことが不自由ではないと分かった今、家族一人一人が個室を持てる田舎の方…
2拠点生活
地方移住
寺本英仁
藻谷公介
邑南町
地方創生
わたしの
セカンドキャリア
を見る
LINE
友だち追加
メルマガ登録
CATEGORY
未分類
転職
書評
セカンドキャリア情報
企業情報
地方移住・U&Iターン
イベント・セミナー
TED
映画・舞台(エンタテインメント)
副業・プロボノ
調査・分析・レポート
Diversity&Inclusion
セカンドライフ情報
リスキリング情報
キャリア
インターンシップ
ARCHIVE
2023年
2022年
NEW POST
学校の勉強はあんなにつまらなかったのに…定年後にどんどん勉強にハマる人が多い本当の理由
東大生が見た「集中力がある人」と「ない人」の大差
東京都創業NET
老害の人
お役立ち情報
セカンドキャリア情報
2023.09.28
学校の勉強はあんなにつまらなかったのに…定年後にどんどん勉強...
セカンドキャリア情報
2023.09.27
東大生が見た「集中力がある人」と「ない人」の大差
セカンドキャリア情報
2023.09.26
東京都創業NET
書評
2023.09.25
老害の人
書評
2023.09.22
大人になってもできないことだらけです
書評
2023.09.21
副業をはじめたいんですけど、税金ってどうしたらいいですか?
人気の投稿
運が悪い、ツキがない……と感じたら試したい3つのコト
第7回 湧き上がる次のステップへの好奇心を羅針盤にして次の世界を見出してきた/佐藤敦さん
第1回働けるうちは働く。定年がどんどん延長されていく時代の会社員として/荒川 悦子さん
第9回 コロナ禍で衝動的に辞めてから軽井沢でカフェを開くまで/山北太一さん
20年間のサラリーマン生活はもはや前史。オリーブ農家として食べていけるようになるまでの10年間の自分史
Vol. 3 オンライン科 無言族
三井住友海上火災保険㈱~経営戦略としての越境学習①「地方インターシップ導入1年の成果」