メインコンテンツへスキップ
お問い合わせ
登録無料!セカンドキャリア情報をLINEやメルマガでお届け
友だち追加
メルマガ登録
次のじぶん
Projectとは
私たちの想い
メンバー紹介
地方共創セカンドキャリア塾
セカンドキャリア
はじめの一歩
あなたのキャリアタイプは?
じぶんロードマップ
セカキャリ総研
フロンティア
インタビュー
みんなの
セカンドキャリア
わたしのセカンドキャリア
リアル移住物語
愛すべきトホホ人図鑑
お役立ち情報
セミナー&
イベント
登録無料!
セカンドキャリア情報を
LINEやメルマガでお届け
友だち追加
メルマガ登録
次のじぶんProjectとは
私たちの想い
メンバー紹介
地方共創セカンドキャリア塾
セカンドキャリアはじめの一歩
あなたのキャリアタイプは?
じぶんロードマップ
セカキャリ総研
フロンティアインタビュー
みんなのセカンドキャリア
わたしのセカンドキャリア
リアル移住物語
愛すべきトホホ人図鑑
お役立ち情報
セミナー&イベント
お問い合わせ
フロンティアインタビュー
フロンティア
インタビュー
セカンドキャリアをテーマにした、企業や研究機関、個人への取材を通して、
「セカンドキャリア」を取り巻く課題や現状、最先端の情報やアナライズを可視化します。
フロンティアインタビュー
2025.01.16
キャリアブレイクを人生の選択肢に入れてみたら
-1 転機は意図していたり、していなかったり 私たちは2022年10月20日にキャリアブレイクという文化を研究する研究所として、「一般社団法人キャリアブレイク研究所」を立ち上げ…
キャリアブレイク
フロンティアインタビュー
2023.10.02
女性の定年~しなやかにセカンドキャリアへシフトする女性たち①
男性中心の定年論に違和感 -なぜ、マチュア世代(40代後半から60代の働く女性)を対象に、女性のキャリアコミュニティの場を設けよう考えたのですか? 私自身、40代半ばぐらいから「定年後、仕…
女性の定年
定年後
Next Story
アンラーニング
女性の定年後
キャリアデザイン
西村美奈子
セカンドキャリア
マチュアの会
女性のセカンドキャリア
フロンティアインタビュー
2023.10.01
女性の定年~しなやかにセカンドキャリアへシフトする女性たち②
しなやかにセカンドキャリアへシフトする女性たち -セカンドキャリアへの備えについて、どちらかといえば女性は準備が入念で上手だと感じています。 そう思います。男性はプライドが邪魔するのではないでしょ…
女性のセカンドキャリア
定年後
Next Story
アンラーニング
女性の定年後
キャリアデザイン
西村美奈子
セカンドキャリア
マチュアの会
フロンティアインタビュー
2023.03.08
教えて!梅崎修先生①~ミドルシニアのキャリアの形成と地方共創インターンシップ
リスキリングの前提として、「自分のあり方」のチェンジをする -地方でのインターンシップ体験について、梅崎先生は推奨されていますね。本人に与えるインパクトについて、どのように考えていらっしゃいますか?…
アンラーニング
地方移住
セカンドキャリア
梅崎修
リスキリング
インターンシップ
フロンティアインタビュー
2023.03.08
教えて!梅崎修先生②~ミドルシニアのキャリアの形成と地方共創インターンシップ
社会の変化に対して、人間の意識は常に10年遅れ -一歩踏み出す…頭の中で考えるより、実際にやってみるということが大切なような気がします。 人間のアイデンティティというのは、たとえ社会の変化が起きて…
地方移住
ミドルシニア
セカンドキャリア
スキル
梅崎修
ジェネラリスト
リスキリング
インターンシップ
フロンティアインタビュー
2023.03.08
教えて!梅崎修先生③~ミドルシニアのキャリアの形成と地方共創インターンシップ
副業は、将来の選択肢を広げていくためのポートフォリオ -弊社がキャリアインターンシップ事業を始めて3年。高年齢者雇用安定法の改正もあり、風向きが変わってきたなと感じています。40代50代のミドルシニ…
インターンシップ
アンラーニング
地方移住
セカンドキャリア
梅崎修
ロストジェネレーション
トライ&エラー
リスキリング
フロンティアインタビュー
2022.12.26
パンじぃVOL.3 地域活性化の担い手=高齢者 このモデルを標準化したい
強い種を育む2つのポイント ―学ぶにとどまらぬアウトプットが、成果を更に発展させるのですね 1期生の時はとりあえずやってみようという感じでした。 KIITOの良さは、まずアクションを起こすこと。…
パンじぃ
デザイン・クリエイティブセンター神戸
永田 宏和
KIITO
フロンティアインタビュー
2022.12.26
パンじぃVOL.2 「ちびっこうべ」からスタートした街づくりの広がり
「ちびっこうべ」からスタートした街づくりの広がり ―この活動の前提となる取り組みがあったと伺いました 「ちびっこうべ」という、神戸版キッザニアの事業です。 これも妄想から始まり、みんなで作り上げ…
パンじぃ
デザイン・クリエイティブセンター神戸
永田 宏和
KIITO
フロンティアインタビュー
2022.12.26
パンじぃVOL.1 まちづくり⁺クリエイティブ~地域を豊穣化させる「風・水・土」と「種」
まちづくり⁺クリエイティブ~地域を豊穣化させる「風・水・土」と「種」 ―なぜ、高齢者向けの事業に着手されたのでしょうか? その答えには、「デザイン・クリエイティブセンター神戸(愛称:KIITO/キ…
デザイン・クリエイティブセンター神戸
永田 宏和
KIITO
パンじぃ
フロンティアインタビュー
2022.09.20
仲山進也さんに聞く➂ 人生100年時代、組織の中での働き方とセカンドキャリア 『組織の「ネコ」という...
-モヤモヤしながら働いているネコ体質な人、いわば「イヌの皮をかぶったネコ」な人たちに、「組織のネコ」からでいい、と呼び掛けていますね。「ネコトレ」は、年齢関係ありませんか? 「筋トレ」と一緒です。年…
フロンティアインタビュー
2022.09.20
仲山進也さんに聞く② 人生100年時代、組織の中での働き方とセカンドキャリア 『組織の「ネコ」という...
-楽天初で唯一のフェロー社員(兼業自由・勤怠自由の正社員)になるまでの経緯についてお聞かせください。 ただのイレギュラー。たまたまです。私と同じことをすれば、誰もがなれる、とも限りません。前職のシャ…
フロンティアインタビュー
2022.09.14
仲山進也さんに聞く① 人生100年時代、組織の中での働き方とセカンドキャリア 『組織の「ネコ」という...
―「『組織のネコ』という働き方」という著書で、仲山さんが一番伝えたかったことは何でしょうか? まず、この本を出したあとに、「イヌがだめで、ネコがいいのですか?」というリアクションが結構ありました。決…
お役立ち情報
セカンドキャリア情報
2025.03.31
「指示待ちのジジイ」が… 定年後のネット廃人からプロボノで復...
セカンドキャリア情報
2025.03.22
耳が痛いことは忘れがち! シニアが「わきまえたい」職場のルー...
セカンドキャリア情報
2024.09.20
大企業“出戻り”社員12人に聞いた「5つのリアル」。アルムナ...
キャリア
2024.09.13
派遣社員を選んだ理由、最も多かったのは?「正社員になれなかっ...
副業・プロボノ
2024.09.06
ボランティアの探し方
セカンドライフ情報
2024.08.30
定年退職する人も、定年前に会社を辞める人も知っておきたい「退...
人気の投稿
バレーボール元日本代表監督、中垣内祐一が“米農家”に異例の転身
再雇用後も「同じ労働」をする場合、どこまで賃金ダウンが認められるのか?
「出世を放棄すると人間関係はラク」50代の平社員は“いいこと”だらけ
第1回働けるうちは働く。定年がどんどん延長されていく時代の会社員として/荒川 悦子さん
20年間のサラリーマン生活はもはや前史。オリーブ農家として食べていけるようになるまでの10年間の自分史
50歳会社員(独身、女性、母同居、貯金6200万円)。早期リタイアを考えています
「北海道で暮らす!」そう決めたときから始まった 私のセカンドキャリア、セカンドステージ