メインコンテンツへスキップ
お問い合わせ
登録無料!セカンドキャリア情報をLINEやメルマガでお届け
友だち追加
メルマガ登録
次のじぶん
Projectとは
私たちの想い
メンバー紹介
地方共創セカンドキャリア塾
セカンドキャリア
はじめの一歩
あなたのキャリアタイプは?
じぶんロードマップ
セカキャリ総研
フロンティア
インタビュー
みんなの
セカンドキャリア
わたしのセカンドキャリア
リアル移住物語
愛すべきトホホ人図鑑
お役立ち情報
セミナー&
イベント
登録無料!
セカンドキャリア情報を
LINEやメルマガでお届け
友だち追加
メルマガ登録
次のじぶんProjectとは
私たちの想い
メンバー紹介
地方共創セカンドキャリア塾
セカンドキャリアはじめの一歩
あなたのキャリアタイプは?
じぶんロードマップ
セカキャリ総研
フロンティアインタビュー
みんなのセカンドキャリア
わたしのセカンドキャリア
リアル移住物語
愛すべきトホホ人図鑑
お役立ち情報
セミナー&イベント
お問い合わせ
お役立ち情報
お役立ち情報
セカンドキャリアに関する最新ニュース、書籍、イベント等から、
みなさまに役立つ情報をピックアップしてお届けします。
書評
2023.12.22
「能力」の生きづらさをほぐす
これを読めば、会社での生きづらさの正体が分かる。 会社で、「こいつ仕事の能力が高い」と言われる能力ってなんだ。しかもその能力は同じ職場で同じ仕事をしていても上司が変わるだけで急降下。「こいつは使えな…
値決め
ビジネスモデル
高橋 嘉尋
プライシング
セカンドキャリア情報
2023.12.18
再雇用後も「同じ労働」をする場合、どこまで賃金ダウンが認められるのか?
基本給の減額は定年時の60%が限度が目安のようだが。 ①高齢者に雇用状況 厚生労働省が2022年12月に発表した「高年齢者雇用状況等報告」によると、企業が実施している65歳までの雇用確保措置の内訳…
シニアマーケティング研究室
有償ボランティア
書評
2023.12.15
値決めの教科書 勘と経験に頼らないプライシングの新常識
目から鱗、新時代の商品価格の決め方。 学生時代にプライシング(値決め)をテーマにプライシングスタジオ株式会社を起業した高橋 嘉尋さんの著書。1991年にバブル経済が崩壊し2008年にはリーマンショッ…
高橋 嘉尋
プライシング
値決め
ビジネスモデル
書評
2023.12.13
夏休みの1週間で308万円稼いだ小学生 ビジネスマインドの育て方
子供は親の背中を見て育ちます。 「この本を自分の子供に読ませれば、サラリーマンの自分がやったことの無い起業ができて儲かります。」という話ではありません。もしこれを期待してこの本を手に取った方は、まず…
和田秀樹
80歳
変化への工夫
セカンドキャリア情報
2023.12.11
根づくに道遠し。「有償ボランティア」という働き方
有償ボランティアは、行政で賄えないサービスを提供する解決方法。 一定の謝礼金を受け取る活動を「有償ボランティア」と呼ぶ。1980年頃から自然発生的に広がりつつある言葉だが、謝礼金と報酬を区別すること…
シニアマーケティング研究室
有償ボランティア
書評
2023.12.08
80歳の壁[実践篇] 幸齢者で生きぬく80の工夫
変化への工夫が人生を楽しくする。 高齢者専門の精神科医である和田秀樹先生。80歳になると急激に衰える人がいるが、これは80歳になったら何かをバッサリと止める人が増えるからではないかと推測。衰えないた…
和田秀樹
80歳
変化への工夫
セカンドキャリア情報
2023.12.06
定年退職後はゆっくりしたいので、あまり働きたくありません。いつまで働くべきですか?
一度社会から引退してしまうと、復帰するのに、2倍も3倍もエネルギーが必要。 総務省の「労働力調査」などによると、2022年の55~64歳の就業率は上昇を続けています(10年前より13ポイント上昇)。…
ファイナンシャルワールド
定年退職後
働けること=ポジティブ
書評
2023.12.04
50代から本気で遊べば人生は愉しくなる
鶴ちゃんが教える、人生が愉しくなる秘訣。 片岡鶴太郎さんのお仕事と言われたら、あなたはどの仕事を思い出されますか?俳優さんでしょうか?でもその原点はモノマネ芸人です。そうです小森のおばちゃまや近藤真…
片岡 鶴太郎
50代
Will
Can
Need
書評
2023.12.01
最強の「シェアリング起業」入門 時代の一歩先を行く働き方がここにある!
シェアリング起業をすれば、やりたい仕事をしながら人生の安定を得られる。 これまでは大企業に定年まで勤めれば人生の安定が得られた。ただ必ずしもやりたい事ばかりが仕事としてできる訳ではない。一方起業は自…
起業
シェアリング
石塚洋輔
書評
2023.11.30
60歳からの疲れない家事
60歳は人生における変わり目なので、家事も身軽な形に刷新。 1日の家事時間はどれくらいか知っていますか?なんと約4時間。25歳から60歳までの家事の総合計時間は約5万時間。35年のうち約6年間も家事…
本間朝子
60歳からの家事
5 / 18
« 先頭
«
...
3
4
5
6
7
...
10
...
»
最後 »
わたしの
セカンドキャリア
を見る
LINE
友だち追加
メルマガ登録
CATEGORY
Diversity&Inclusion
セカンドライフ情報
リスキリング情報
キャリア
インターンシップ
未分類
転職
書評
セカンドキャリア情報
企業情報
地方移住・U&Iターン
イベント・セミナー
TED
映画・舞台(エンタテインメント)
副業・プロボノ
調査・分析・レポート
生き方論
ARCHIVE
2025年
2024年
2023年
2022年
NEW POST
未来のキャリアマップ ~「振り返り」と「意味づけ」が人生を変える
「指示待ちのジジイ」が… 定年後のネット廃人からプロボノで復活!
耳が痛いことは忘れがち! シニアが「わきまえたい」職場のルール
大企業“出戻り”社員12人に聞いた「5つのリアル」。アルムナイ転職「本当の話」をしよう
お役立ち情報
書評
2025.04.02
未来のキャリアマップ ~「振り返り」と「意味づけ」が人生を変...
セカンドキャリア情報
2025.03.31
「指示待ちのジジイ」が… 定年後のネット廃人からプロボノで復...
セカンドキャリア情報
2025.03.22
耳が痛いことは忘れがち! シニアが「わきまえたい」職場のルー...
セカンドキャリア情報
2024.09.20
大企業“出戻り”社員12人に聞いた「5つのリアル」。アルムナ...
キャリア
2024.09.13
派遣社員を選んだ理由、最も多かったのは?「正社員になれなかっ...
副業・プロボノ
2024.09.06
ボランティアの探し方
人気の投稿
バレーボール元日本代表監督、中垣内祐一が“米農家”に異例の転身
「出世を放棄すると人間関係はラク」50代の平社員は“いいこと”だらけ
再雇用後も「同じ労働」をする場合、どこまで賃金ダウンが認められるのか?
第1回働けるうちは働く。定年がどんどん延長されていく時代の会社員として/荒川 悦子さん
20年間のサラリーマン生活はもはや前史。オリーブ農家として食べていけるようになるまでの10年間の自分史
「北海道で暮らす!」そう決めたときから始まった 私のセカンドキャリア、セカンドステージ
50歳会社員(独身、女性、母同居、貯金6200万円)。早期リタイアを考えています