メインコンテンツへスキップ
お問い合わせ
登録無料!セカンドキャリア情報をLINEやメルマガでお届け
友だち追加
メルマガ登録
次のじぶん
Projectとは
私たちの想い
メンバー紹介
地方共創セカンドキャリア塾
セカンドキャリア
はじめの一歩
あなたのキャリアタイプは?
じぶんロードマップ
セカキャリ総研
フロンティア
インタビュー
みんなの
セカンドキャリア
わたしのセカンドキャリア
リアル移住物語
愛すべきトホホ人図鑑
お役立ち情報
セミナー&
イベント
登録無料!
セカンドキャリア情報を
LINEやメルマガでお届け
友だち追加
メルマガ登録
次のじぶんProjectとは
私たちの想い
メンバー紹介
地方共創セカンドキャリア塾
セカンドキャリアはじめの一歩
あなたのキャリアタイプは?
じぶんロードマップ
セカキャリ総研
フロンティアインタビュー
みんなのセカンドキャリア
わたしのセカンドキャリア
リアル移住物語
愛すべきトホホ人図鑑
お役立ち情報
セミナー&イベント
お問い合わせ
投稿者:
北村貴
セカンドキャリア情報
2024.09.20
大企業“出戻り”社員12人に聞いた「5つのリアル」。アルムナイ転職「本当の話」をしよう
出戻り転職と言うキャリア アルムナイ転職とは一度辞めた企業に再度勤めること。 大企業の優秀な若手層には昇進の早いメガベンチャーや外資系で30代半ばくらいで部長や役員となって活躍している人を見知…
BUSINESS INSIDER
アルムナイ
キャリア
2024.09.13
派遣社員を選んだ理由、最も多かったのは?「正社員になれなかったから」はわずか8.9%
派遣社員という働き方を選んでいるのは積極的な理由だった 総合人材サービス「ウィルオブ」を運営するウィルオブ・ワーク(東京都新宿区)は、派遣社員2757人を対象に仕事の選び方やキャリア感についての調査…
Itmediaビジネス
派遣社員
生き方論
2024.09.06
ボランティアの探し方
自治体のボランティアセンターに問い合わせてみては ボランティアをやりたいのだけれどどのように探したら良いかわからない人もおられるかもしれません。 ボランティア活動の募集は ①学校での募集 …
ボランティアキャリア
ボランティア
ボランティア応募方法
ボランティアセンター #オンラインボランティアサイト
セカンドライフ情報
2024.08.30
定年退職する人も、定年前に会社を辞める人も知っておきたい「退職にまつわるお金の話」
退職にまつわるお金をの話を知って、手取り額を増やそう 定年前に仕事を辞めるときの注意点は ①自らの事情で退職する「自己都合退職」では定年退職と比べて退職金が減ってしまうこと ②「自己都合退職…
退職金
DIAMOND online
キャリア
2024.08.13
ドリーム
チャレンジしている人がチャレンジする人を応援できる 1961年のアメリカ合衆国南東部バージニア州ハンプトンにあるNASAでのお話。この地域では白人と有色人種の分離政策がまだ行われていた。そんな政策に…
キャリア
セオドア・メルフィ
副業・プロボノ
2024.08.09
50代でアルバイトを始めようとしたら、面接で「パート扱いになる」と言われました。「アルバイト」と「パ...
アルバイトもパートも両者に違いはありません 「アルバイト」と「パート」について、アルバイトは学生やフリーターなど若い人が多く労働時間は比較的短め。パートは主婦(主夫)層が多く労働時間はアルバイトより…
パートタイム労働法
ファイナンシャルフィールド
アルバイト
パート
副業・プロボノ
2024.08.06
放送作家引退の鈴木おさむ氏が教える「円満退社できるストーリー」の作り方とは?
円満退社しセカンドキャリアにスムーズに移行する方法とは 数々のヒットドラマを作り、最後に「離婚しない男-サレ夫と悪嫁の騙し愛-」大ヒットさせ放送作家を辞められたすすきおさむさん。円満退社しセカンドキ…
DIAMOND online
#すずきおさむ
円満退社
セカンドキャリア成功の秘訣
セカンドキャリア情報
2024.08.02
スポットワークが人気 若者だけでなくシニアも急増 どんな仕事?メリットや注意点は
スポットワークはシニアのための究極の働き方改革なのか スポットワークとは数時間単位で働く1回限りのアルバイト。企業や店舗は人手が必要な短い時間帯の求人を出し、働く人が自分の空き時間にできる仕事を選び…
NHK 首都圏情報ネタドリ!
スポットワーク
究極の働き方改革
キャリア
2024.07.30
わたしはダニエル・ブレイク
セカンドライフやセカンドキャリアで人として選ぶは、尊厳かお金かの究極の選択を考えさせる作品 英国ニューカッスルに暮らす59歳の大工ダニエルブレイク。ある日心臓の病気で医師に仕事をするのを止められてし…
セカンドライフ
わたしはダニエル・ブレイク
ケン・ローチ
キャリア
2024.07.25
副業の実態調査【最新版】
数字から見える副業の実態は、やっと端緒についたばかり 2024年1月29日公開。社会人15,000人へのアンケート調査結果から、会社員の副業割合、企業の副業認可割合、副業内容、収入、副業業務時間の詳…
doda
会社員
ワーク・ライフ・インテグレーション
副業
セカンドキャリア情報
2024.07.22
こんにちは、母さん
人生100年時代、仕事もプライベートも2回戦。 山田洋次監督の91歳にして90本目の監督作。日常の何気ない景色を映して、社会への課題と解決のヒントをそれとなく提示する手法は未だ健在。 下町(@墨田…
山田洋次
こんにちは、母さん
吉永小百合
第二の人生
映画・舞台(エンタテインメント)
2024.07.17
プラダを着た悪魔
改めて、キャリアを考えたいあなたにお薦め。 ファッション業界の仕事にあまり興味の無かった主人公が、徐々に夢中になって昇進志向となり活き活きと仕事をするようになる一方、同僚の仕事を奪い、友人や恋人を失…
プラダを着た悪魔
アン・ハサウェイ
キャリア
セカンドキャリア情報
2024.07.14
Value Character Inspiration
Will(やりたい事)が見つからない人のためのキャリア形成フレームワーク。 今の業務(Must)を通して身に付けた“できること(Can)”が、簡単にAIに抜かれてしまうことや、そもそも業務(Must…
あそと株式会社
Value Character Inspiration
Will Can Must
キャリア開発フレームワーク
セカンドキャリア情報
2024.04.22
中小企業の新規事業、仕掛け人に学ぶ成功 “3つの条件”
中小企業の新規事業だけでなく起業をする人にもヒントが一杯。 デザイン会社で「営業しなくても仕事の依頼が自然と集まる会社にしたい」とデザイナーではない(専門はマーケティング)小川亮さんは取り組まれまし…
BizHint
新規事業
小川亮
生き方論
2024.04.17
バレーボール元日本代表監督、中垣内祐一が“米農家”に異例の転身
自分の力だけでなく、人に助けられるセカンドキャリア 中垣内祐一さん、バレーボールで元日本代表主将、スーパーエース、元日本代表監督として東京オリンピック7位との輝かしい実績。 その中垣内さんは、現在…
米農家
大学教授
NumberWEB
バレーボール
中垣内祐一
生き方論
2024.04.12
【研究結果】人生は「英雄気分」で楽しんだもん勝ち、だった
作成した人生曲線を英雄の旅のように語る 自己の人生を「英雄の旅」として捉えることで、より意味のある生活を送れるという研究結果が報告されている。 アメリカとカナダの研究者らは、2678人の参加者を対…
TABILABO
英雄の旅
Journal of Personality and Social Psychology
生き方論
2024.04.10
「出世を放棄すると人間関係はラク」50代の平社員は“いいこと”だらけ
何歳になっても、素直に上の言葉に従い、現場で一兵卒として働ける人は会社にとっても貴重な戦力 少子高齢化やそれによる年金の縮小と長く働き続けることはもはや必然に。そんな中、あえて出世せずに定年後の生き…
日刊SPA
出世
定年後
現場社員
書評
2024.04.08
あたえる人があたえられる
会社での競争に疲れたあなたに、すぐ読めて、癒されるビジネスビジネスストーリーを。 タイトルの通りビジネスの啓蒙書。ちょっと気が進まなかったが、ビジネスが上手く行く5つの法則が物語風に書かれてとても読…
ボブ・バーグ
ジョン・デイビッド・マン
GIVER
生き方論
2024.04.05
定年後「使い方のわからない老後資金」を抱えた家庭が行き着く大失敗 退職金を安易に投資で増やそうとする...
資産運用に慣れていない人はネット証券より付き合いのある銀行で。 物価上昇、行き詰り感のある年金制度、赤字国債解消のため将来計画されるであろう増税と翻弄される老後のお金。 そんな中で虎の子の退職金を…
IDECO
資産運用
マネーポストWEB
運気
NISA
書評
2024.04.02
はじめての統計学 レジの行列が早く進むのは、どっち!?
デジタルトランスフォーメーションの基になる統計学を楽しく学びたい人にお薦め。 数学嫌いな人でも大丈夫。読んで、楽しめて、日々の暮らしにも、ビジネスにも有用な確率・統計学の本。例えば以下のような話題が…
サトウマイ
確率・統計学
書評
2024.03.28
アイドル、やめました。AKB48のセカンドキャリア
25歳からのセカンドキャリアに学ぶ この本の登場人物は前田敦子のようにトップになることは叶わなず、むしろAKB等の片隅で活動し、そして去ることになった人達。サラリーマンで言えば社長や役員に成れず会社…
大木 亜希子
AKB48
アイドル
セカンドキャリア
書評
2024.03.22
働き方が変わった今、「独立」か「転職」か迷ったときに読む本
転職後、独立がベター。 Withコロナになって働き方が変わったなあーと実感しませんか。40代、50代の人は特に。終身雇用、年功序列は加速度的に減り、新入社員のころはドロップアウト的にみられていた転職…
佐藤 文男 #独立 #転職 #40代 #50代 #サラリーマン
書評
2024.03.18
還暦からの底力 ―歴史・人・旅に学ぶ生き方―
人生100年時代、還暦からは遅くない。 偶然の出会いから、還暦でライフネット生命を起業し、古希で立命館アジア大学学長となられた著者。還暦から底力を発揮するためには常識に縛られず事実を基に考えること。…
たつみん
起業
コンテンツビジネス
LINE
楽しい人生
調査・分析・レポート
2024.03.11
生涯現役支援窓口とは?
65歳以上の方を、重点的に支援します。 生涯現役支援窓口とは、全国180カ所(現在は全国300か所 詳しくはhttps://www.mhlw.go.jp/content/000369024.pdf)…
55才以上
再就職支援
65才以上の方の再就職
調査・分析・レポート
2024.02.09
よりよく歳をとる。長生きをリスクにしない
「次の世代に継承することへの関心(generativity)」が重要 45歳~50代全般に生じる変化は、 1.身体における変化、 2.社会生活における変化 3.家族における変化 4.マインド…
シニアマーケティング研究室
50代に生じる変
ジェネラティビティ
調査・分析・レポート
2024.02.07
男性「厚生年金15万円のつもりだったのに」振込額に落ち込むワケ
振込額は1万円位低くなります 国民年金を含む厚生年金の月額は「約15万円」と言われていますが、実際に15万円を受け取れる男性シニアは約60%です。さらに注意したいのは、こちらの年金額はいわゆる「額面…
LIMO
年金
15万
書評
2024.02.05
好循環のまちづくり!
まちづくりのホップ、ステップ、ジャンプを学んであなたのまちも好循環に 好循環のまちづくりの秘訣が満載。ホップ、ステップ、ジャンプであなたのまちも好循環へ。 ホップで未来のまちのビジョンを描きま…
枝廣 淳子
まちづくり
システム思考
二極化
好循環
悪循環
書評
2024.02.02
おもろい話し方 芸人だけが知っているウケる会話の法則
ウケる会話の法則を学んで楽々仲間づくり 雑談を上手に交えて会話できるようになりたいと思いませんか。 そんな人にお薦め。芸人300組以上にネタを提供している作家の芝山大輔さんがそのテクニックを教えて…
トークの三種の神器
芝山 大補
雑談
仲間づくり
書評
2024.01.31
「ビジネス自動化」でお金と時間を手に入れる ストレスポイ捨て起業術
自分の悩みの解決方法を起業に使う 顧客の悩みに解決法を提供して収入を得るコンテンツビジネスで起業。 LINE等のSNSを使って自動化すれば、(やらせる、やらされる)作業から開放されストレス無し…
たつみん
起業
コンテンツビジネス
LINE
楽しい人生
書評
2024.01.26
70歳、はじめての男独り暮らし おまけ人生も、また楽し
おまけ人生も、また楽しと思えるには一山、二山あるようで 男やもめにウジが湧くと昔から言われますが・・・。 著者の西田さんは現役時代、眼科医、研究者としても活躍されました。その間、著者の奥さん(…
西田輝夫
男独り暮らし
調査・分析・レポート
2024.01.24
大手企業女性総合職(R&D部門)の複業論
大手企業女性総合職は会社一筋などという言葉と遥かに遠い存在なのか 理工学系で大学院を修了した後、憧れだった研究員として企業での社会人生活をスタートし、同じ企業で食品素材関連の研究開発・技術営業・経営…
R&D
女性総合職
複業
RD LINK Note
書評
2024.01.19
自分で考える力が身につく! 13歳からのMBA
ビジネスの要点が一目でわかる 中川功一先生は大阪大学経済学研究科准教授を経て、「アカデミーの力を社会に」をモットーにオンライン経営スクール「やさしいビジネススクール」を創立。 人気のライブ動画…
中川 功一
ビジネスマインド
やさしいビジネススクール
書評
2024.01.17
農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ
小さな農家を起業するにはその他の起業と共通点が一杯 なかなか過激なタイトルだが、著者の言いたいことは。やりたいこと(WILL)、できること(CAN)、必要とされること(NEED)を考えない農家は生き…
久松 達央
久松農園
Will
小さな農家
Can
Need
書評
2024.01.15
ファーストペンギン シングルマザーと漁師たちが挑んだ船団丸の奇跡
シングルマザーの起業も偶然の出会いから 萩大島で水産業の6次化を目指し起業。その会社を「船団丸」のブランドを展開するGHIBLI株式会社の坪内 知佳さんの波乱万丈の道程を紹介。 キャビンアテン…
漁業
6次化
サステナブル
坪内 知佳
ファーストペンギン
船団丸
GHIBLI株式会社
調査・分析・レポート
2024.01.12
「働きがいなんて考えたこともない」管理職は意外と多い!? 働きがいを育む7つのポイントを解説
働きがいを育む7つのポイントの実践は難しいのか? 働きがいを計る指標であるワークエンゲージメントスコアは概して日本の会社は低めだそうです。また管理職研修の冒頭で、「皆さんの、最近の働きがいエピソード…
キャリコネニュース
働きがい創造研究所
ワークエンゲージメント
調査・分析・レポート
2024.01.10
「テレワーク終了」と言われたけど、出社を強制するのは違法では?
結論は労働契約内容次第 最近、会社からテレワークを終了し、出社するように指示される方も多いのではないでしょうか。公益財団法人日本生産性本部の「第13回働く人の意識調査」によると、テレワークの実施率は…
ファイナンシャルワール
テレワーク
違法
セカンドキャリア情報
2024.01.05
『メンタルが強い人』に共通している7つのこと
強いメンタルを得るのは時間はかかるが、意外に簡単 『メンタルが強い人』に共通している7つのことは次の通り。 1.公私の区別がきっちりとついている。2.休むべきときにしっかりと休める。3.ポジテ…
shufuse
強いメンタルが欲しい
書評
2023.12.22
「能力」の生きづらさをほぐす
これを読めば、会社での生きづらさの正体が分かる。 会社で、「こいつ仕事の能力が高い」と言われる能力ってなんだ。しかもその能力は同じ職場で同じ仕事をしていても上司が変わるだけで急降下。「こいつは使えな…
高橋 嘉尋
プライシング
値決め
ビジネスモデル
セカンドキャリア情報
2023.12.18
再雇用後も「同じ労働」をする場合、どこまで賃金ダウンが認められるのか?
基本給の減額は定年時の60%が限度が目安のようだが。 ①高齢者に雇用状況 厚生労働省が2022年12月に発表した「高年齢者雇用状況等報告」によると、企業が実施している65歳までの雇用確保措置の内訳…
有償ボランティア
シニアマーケティング研究室
書評
2023.12.15
値決めの教科書 勘と経験に頼らないプライシングの新常識
目から鱗、新時代の商品価格の決め方。 学生時代にプライシング(値決め)をテーマにプライシングスタジオ株式会社を起業した高橋 嘉尋さんの著書。1991年にバブル経済が崩壊し2008年にはリーマンショッ…
高橋 嘉尋
プライシング
値決め
ビジネスモデル
書評
2023.12.13
夏休みの1週間で308万円稼いだ小学生 ビジネスマインドの育て方
子供は親の背中を見て育ちます。 「この本を自分の子供に読ませれば、サラリーマンの自分がやったことの無い起業ができて儲かります。」という話ではありません。もしこれを期待してこの本を手に取った方は、まず…
和田秀樹
80歳
変化への工夫
セカンドキャリア情報
2023.12.11
根づくに道遠し。「有償ボランティア」という働き方
有償ボランティアは、行政で賄えないサービスを提供する解決方法。 一定の謝礼金を受け取る活動を「有償ボランティア」と呼ぶ。1980年頃から自然発生的に広がりつつある言葉だが、謝礼金と報酬を区別すること…
有償ボランティア
シニアマーケティング研究室
書評
2023.12.08
80歳の壁[実践篇] 幸齢者で生きぬく80の工夫
変化への工夫が人生を楽しくする。 高齢者専門の精神科医である和田秀樹先生。80歳になると急激に衰える人がいるが、これは80歳になったら何かをバッサリと止める人が増えるからではないかと推測。衰えないた…
80歳
変化への工夫
和田秀樹
セカンドキャリア情報
2023.12.06
定年退職後はゆっくりしたいので、あまり働きたくありません。いつまで働くべきですか?
一度社会から引退してしまうと、復帰するのに、2倍も3倍もエネルギーが必要。 総務省の「労働力調査」などによると、2022年の55~64歳の就業率は上昇を続けています(10年前より13ポイント上昇)。…
ファイナンシャルワールド
定年退職後
働けること=ポジティブ
書評
2023.12.04
50代から本気で遊べば人生は愉しくなる
鶴ちゃんが教える、人生が愉しくなる秘訣。 片岡鶴太郎さんのお仕事と言われたら、あなたはどの仕事を思い出されますか?俳優さんでしょうか?でもその原点はモノマネ芸人です。そうです小森のおばちゃまや近藤真…
片岡 鶴太郎
50代
Will
Can
Need
書評
2023.12.01
最強の「シェアリング起業」入門 時代の一歩先を行く働き方がここにある!
シェアリング起業をすれば、やりたい仕事をしながら人生の安定を得られる。 これまでは大企業に定年まで勤めれば人生の安定が得られた。ただ必ずしもやりたい事ばかりが仕事としてできる訳ではない。一方起業は自…
シェアリング
石塚洋輔
起業
書評
2023.11.30
60歳からの疲れない家事
60歳は人生における変わり目なので、家事も身軽な形に刷新。 1日の家事時間はどれくらいか知っていますか?なんと約4時間。25歳から60歳までの家事の総合計時間は約5万時間。35年のうち約6年間も家事…
本間朝子
60歳からの家事
書評
2023.11.27
データドリブンマーケティングがうまくいく仕組み
日本の未来をたのしくするデータドリブンマーケティング人材になるために。 会社の目的が「多能工型DX人材で日本の未来をたのしくする!」の株式会社シンクジャムCEO吉澤さん、代表国本さんの共著。他国が開…
書評
2023.11.24
Web制作フリーランス入門講座 年収1200万円&週休3日を実現する方法
まずは、自分のモデルとなるフリーランスを見つけよう。。 WEBデザイナーでフリーランスを目指す人だけでなく、フリーランスを目指す方向の一つにWEBデザイナーを考えている人、その両方の人に有用な書籍。…
フリーランス
WEB制作
入門
セカンドキャリア情報
2023.11.22
とまどい社会人のビズワード講座
笑ってるうちにビジネスワードが身に付きます。 永瀬廉さん (King & Prince)と伊藤俊介さん (オズワルド)が、俺たちも「わかんねえーなあー」と言い合いながら、ゲストの先生達に教え…
NHK
ビジネス用語
セカンドキャリア情報
2023.11.21
古いスマホを使い続けている人は危ない…ブラック企業に使い捨てにされる「運の悪い人」の共通点
新奇探索性が弱い人は、古いスマホを使い続け、運の悪い人に。 まじめで、人を疑うことを知らなくて、人の話を素直に聞けて、責任感が強い人は理想的ないい人のように思える。しかし、人を疑うことを知らない、人…
President online
新奇探索性
セカンドキャリア情報
2023.05.11
弘兼流 50歳からの定年準備
島耕作に憧れたが、違う人生を歩んだ50歳男性にもお薦め 50歳からの定年準備を分かり易くまとめた良書。内容は島耕作というより黄昏流星群。 60歳からの準備は遅すぎる。でも50歳から始めるなら「まあ…
セカンドキャリア
弘兼 憲史
島耕作
50歳
映画・舞台(エンタテインメント)
2023.05.11
レジェンド&バタフライ
信長もキャリアに悩んでいた? 織田信長をの人生を木村拓哉主演で描いた作品。東映70周年創立作品。 他の人はどう見えたかわからないが、私には優秀な妻をもらい専業主婦にしてしまった男のちょっと悲しいキ…
Legend&Butterfly
織田信長
濃姫
木村拓哉
セカンドキャリア情報
2023.03.15
OPTION B
OPTION Aより素敵なOPTION Bのセカンドキャリアが待っている。 上手くいかないことが起こるのは人生につきもの。 起こった時に「上手く行かないことは、全て自分のせいで、自分の人生の全てに…
セカンドキャリア
Leanin Org
OPTION B
レジリエンス
サラリーマン
アダム・グラント
ミドルシニア
人生後半の幸福論
人生後半
シェリル・サンドバーグ
facebook
Diversity&Inclusion
2023.03.08
50代~70代の“習い事の事情
習い事にも変化の兆し 50~70代の43%が「今後取り組みたい習い事がある」と回答するなど、学び意欲は高っている。 人気の習い事を見ると1位は男性全世代・女性50代で最も人気が高い「ゴルフ」。2位…
オープンイノベーション
セカンドキャリアの見つけ方
WEWORK
副業
スキルアップ
未分類
2023.03.08
GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代
定年後のセカンドキャリアこそギバーでいこう! インターネットで人と人があっという間につながる時代。 かしこいギバー(人に惜しみなく与える人)になって自分の望みも叶えよう。 人間の3つ…
Diversity&Inclusion
2023.03.06
従業員に副業を推奨するのはなぜ?
企業にもメリット 従業員の側からは、コロナ感染防止のためのテレワークの拡大により、時間を効率的に使えるようになったこと、そして、自身の働き方について考える機会が増えたことなどから副業を加速させている…
オープンイノベーション
セカンドキャリアの見つけ方
WEWORK
副業
スキルアップ
Diversity&Inclusion
2023.03.03
男性向け広告の男性像に変化の兆し
強いだけが男じゃない。 広告向け等にビジュアルコンテンツを提供しているGetty Imagesによると、日本の男性64%が自分が共感できる人がメディアや広告の中で表現されていないと感じている。 広…
セカンドキャリアの見つけ方
Diversity&Inclusion
Getty Images
脱男らしさ
セカンドキャリア情報
2023.02.28
ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う
定年後に小さな仕事を手に入れるために、是非とも自己分析を 新書なのにデータ豊富で読み応えあり。 これまでの日本社会は、高齢期に働かないで豊かにに暮らせる社会保障制度をいかに充実させるかに腐心すぎて…
セカンドキャリア
サラリーマン
ミドルシニア
人生後半の幸福論
人生後半
AI
セカンドキャリア情報
2023.02.10
人生後半の幸福論
50のチェックリストで自分を見直す 人生100年時代。100年を25年ずつに区切ると分かり易い。 最初は1人前になるまでの25年、続いて社会を動かす中心の25年、そして自分らしく生きられる25…
25年単位で見直す
サラリーマン
ミドルシニア
人生後半の幸福論
人生後半
幸福
セカンドキャリア
セカンドキャリア情報
2023.02.06
セカンドライフを充実させるのは「近所の友人」
セカンドライフを充実させるのは職場外で知り合った友人 50代~70代が生活にどれくらい満足しているのか、また、具体的に何に満足感を得ているのかを調査したデータ。 男女とも年齢に比例して「生活の満足…
次のじぶんへの準備
セカンドキャリアの見つけ方
参加型学び
書評
2023.02.03
サラリーマンは寝ながらもっとお金を増やしなさい
50のチェックリストで自分を見直す 上司の顔色を見ながら仕事をし、理不尽な業務命令との修行のような仕事の対価として給与を恵んでもらうという生活から解放されたいと思ったことはありませんか? 本書では…
投資
25年単位で見直す
サラリーマン
ミドルシニア
人生後半の幸福論
人生後半
不労所得
サラリーマンは寝ながらお金を増やしなさい
幸福
セカンドキャリア
セカンドキャリア情報
2023.02.01
自分らしいセカンドキャリアの見つけ方
受動型→参加型→発信型と学びを重ねる 読書等の受動型の学びから始め、 参加型グループワークを経て、発信型学びへ ”「学び」を重ねるなかで、「やりたいこと」は見えてくる。”を基にしたセカンドキ…
ミモレ
次のじぶんへの準備
セカンドキャリアの見つけ方
受動型学び
参加型学び
発信型学び
mi-mollet
書評
2023.01.30
働かないおじさんが御社をダメにする
働かないおじさんになるのはおじさんだけの責任か? コロナになってテレワークを余儀なくされ、存在感を失い焦る働かないおじさんですが、コロナが収束したらまた出社して、決まらない会議等で復権しようとしてい…
ミドルシニア
白河桃子
地方創生
働かないおじさん
セカンドキャリア
ミドル人材
地方移住
2拠点生活
大企業
セカンドキャリア情報
2023.01.27
シニアのゼネラリストのセカンドキャリア構築方法
ゼネラリストは副業に向いているし「リファラル」でなら転職もできる 「横串の経験」を評価してくれなかったキャリア・アドバイザーへの反発から「クレイジーゼネラリスト」を名乗り、幅広いスキルを活かしたマイ…
次のじぶんへの準備
キャリコネニュース
河野伸樹
ゼネラリスト
リファラル
副業
フリーランス
セカンドキャリア情報
2023.01.13
人生100年時代 誰もがいつかはフリーランス
一足先にフリーランスへの道を歩み始めた同世代の役立つ情報満載 少し前までは、フリーランスというとデザイナーやイラストレーターなど専門的な分野での働き方でしたが、現在は、ITの進化や働き方の多様化によ…
副業
日経WOMAN
フリーランス
次のじぶんへの準備
調査・分析・レポート
2023.01.10
データからみるミドルシニアの2つの停滞
2つの停滞が重なり、マイナスの影響が増大。 1つ目の停滞はポスト減少による昇進の停滞。 男性大卒50~54歳役職者比率を見ると部長職比率は彼らが入社したころの半分(15%)、そして非管理職は2倍(…
ミドルシニア
停滞
プラトー現象
パーソル研究所
セカンドキャリア情報
2023.01.06
サッカーワールドカップカタール大会、スペインはなぜ日本に不覚をとったのか?
コンフォートゾーンに安住? サッカー経験ゼロながら、テレビ観戦とゲームで研究を深め、スポーツ用品店のブログにマニアックな戦術論を書き続け、J3クラブの分析担当になったサッカー店長こと龍岡歩さん。 …
サッカワールドカップ
ジャイアントキリング
コンフォートゾーンを超えて
コンフォートゾーン
地方移住・U&Iターン
2023.01.04
東京脱出論
「東京にいないとできないこと」ありますか 元・島根県邑南町役場の変人(笑)公務員・寺本氏と藻谷公介氏の共著 オンラインで働くことが不自由ではないと分かった今、家族一人一人が個室を持てる田舎の方…
寺本英仁
藻谷公介
邑南町
地方創生
地方移住
2拠点生活
セカンドキャリア情報
2022.12.28
【年代別】人生100年時代のセカンドキャリアの見つけ方!
基本事項がまとまって掲載 WEBメディア『 にじいろ 』が提供するコトは、健康経営企業との出会いの場(にじいろより引用) そこに掲載されていた【年代別】人生100年時代のセカンドキャリアの見つ…
セカンドキャリア
次のじぶんへの準備
副業・プロボノ
2022.12.26
プロの副業っていくら稼げるの
副業の平均月収は6.82万円 &CAREERには副業仲介会社の評判がたくさん掲載されている。 良い点も悪い点も書かれているので、リアリティあっていい! 数ある中で気になった「プロの副業の評判…
副業
セカンドキャリア情報
2022.12.23
生涯活躍のまちとは
移住先に「生涯活躍のまち」千葉県旭市はいかが? 「生涯活躍のまち」を掲げる千葉県旭市は、東京圏をはじめとする地域の中高年齢者が希望に応じ地方や「まちなか」に移り住み、 地域の多世代の住民と交流しな…
Uターン
生涯活躍のまち
千葉県旭市
移住先
セカンドキャリア
地方移住
交流人口
地方移住・U&Iターン
2022.12.21
移住について移住実践者に聞いてみよう
経験を積み、夢をかなえようと努力すると思わぬチャンスが。 複住スタイルは、地方移住を支援する総合情報サイト。 移住の先輩たちはどうやって移住先を見つけたのだろう。三重県度会町の農業法人に10年勤め…
新規就農
複住スタイル
千葉県いすみ市
書評
2022.12.19
言いかえ図鑑
言い方変えれば、あなたも好印象 マイナスの口癖(余計な一言)が習慣化している人は要注意!自分が気づかないうちに人間関係にヒビ…なんてことも でも少し気をつけて好かれるセリフでそんなあなたも好印象。…
いいかえ
言い換え
よけいな一言
好かれるセリフ
セカンドキャリア情報
2022.12.16
働く人の幸せと、不幸せを測定
幸せ・不幸せの7因子を測る設問 慶應義塾大学室とパーソル総合研究所が共同開発。 ■7つの幸せ因子 ①自己成長②リフレッシュ③チームワーク④役割認識⑤他者承認⑥他者貢献⑦自己裁量) ■7…
幸福度
セカンドキャリア
働く幸せ
地方移住・U&Iターン
2022.12.12
おてつたび
手軽に関係交流人口になりたいひとへ 旅の半分で地域のお手伝い。観光だけでなく、そこに住む人々交流する旅。 気になる地域に気軽に訪れ、仲良くなれるかも!? ピンときた方は、…
おてつたび
関係人口
交流人口
書評
2022.12.09
DIE WITH ZERO
「定年後が人生の黄金期」という、従来の価値観にさようなら 死ぬ時に貯金が0円になるよう人生を設計しよう。 45~60歳に資産のピークを持ってくると良いと著者は説く。 お金はポジティブな経験に変え…
ビル・パーキンス
45~60歳が資産のピーク
貯金0円で死ぬ
映画・舞台(エンタテインメント)
2022.12.08
展覧会 岡本太郎~「座ることを拒否する椅子」にみるコンフォートゾーンの超え方
次のじぶんプロジェクト・プロジェクトマネージャーの北村貴です。 東京・上野で開催されている「展覧会 岡本太郎」に行ってきました。 数々の素晴らしい作品がある中、私が最も心惹かれ…
岡本太郎
コンフォートゾーンを超えて
映画・舞台(エンタテインメント)
2022.12.07
いいいじゅー
移住のリアルをTV番組で体験できる NHK放送の移住のリアルを知ることができる番組。慣れ親しんだ環境を飛び出した人達が悪戦苦闘して頑張っています。 移住の良い点だけでなく、苦労する点も分かり、苦労…
いいいじゅー
NHK
移住のリア
映画・舞台(エンタテインメント)
2022.12.05
マイ・インターン
シニアインターンを目指す人はロバート・デ・ニーロになりきろう 会社も引退し、妻には先立たれ、知り合いと出会うのはお葬式と世の中からすっかり切り離され孤独な70歳の元電話帳印刷会社男性社長。 意を決…
マイ・インターン
ロバート・デ・ニーロ
越境学習
インターンシップ
書評
2022.12.01
越境学習入門
慣れない場所での葛藤が人を育てる 越境学習とは…慣れていて居心地は良いが変化刺激の少ないホームと、 慣れないが変化刺激の多いアウェーを行き来することで生まれる違和感、葛藤が人の成長を促す学習方法で…
越境学習
石山恒貴
伊達洋駆
セカンドキャリア情報
2022.11.25
「男らしさ」の呪いを解く
男性よ、もっと開放されよう! 「出世し社会から評価されなければならない」「頼れる男として女性から賞賛されなければならない」「他人を頼る弱い男ではいけない」という「男らしさ」に呪われていませんか? …
セカンドキャリア
男らしさ
セカンドキャリア情報
2022.11.20
副業とは「次の自分」への具体的な準備
低リスクで次の自分を探そう 副業には報酬面以外にもメリットはいっぱいある。 1.コンサル的な視点が得られる。 2.会社固有の現象と時代に共通して発生している現象を把握できる。 3.転職を待…
副業
ワーケーション
副業のメリット
次のじぶんへの準備
書評
2022.11.19
それ、勝手な決めつけかもよ?
だれかの正解にしばられない「解釈」の練習 喜劇王チャップリンの言葉 「人生はクローズアップで見れば悲劇だが、 ロングショットで見れば喜劇だ」 だからこそ、良い時も悪い時もゴ…
新しい働き方
阿部広太郎
我々はどこから来たのか
我々はどこに行くのか
書評
2022.11.18
コロナショックと昭和おじさん社会
アフターコロナの働き方 コロナによって多くの人が働く場所を失った。 生産性という観点からは不要になったからだ。 一方生産性という物差しを一旦横に置いて協力しあって働く場所を確保した人達もいる。 …
アフターコロナ
新しい働き方
HOPE
生産性にとらわれない働き方
イベント・セミナー
2022.11.17
若い人の感性から学ぼう
自分の職場に若い人が居なくても・・・ 慶應義塾大学KGRI2040独立自尊プロジェクト- IMPACTISM “OUR FUTURE” 大学での学びが将来どこに結びつくのか, 未来を担う学生の目…
慶応義塾大学
異世代交流
地方移住・U&Iターン
2022.11.16
Uターンに成功するには
重要なのは繋ぐ人の存在 Uターンに成功するには以下の3つの条件が必要。 ①大きくなくてもビジョン高く経営している地方企業 ②自分の今後のキャリア感を明確に持つ転職希望者 ③上記深く理解し、育て…
クランボルツ
スラムダンク
三宅弘晃
江口勝彦
Uターン
セカンドキャリア情報
2022.11.15
「やりたいことが見つからない」という病への処方箋
人気漫画SLAMDUNKでキャリアを学ぶ 処方箋は・・? 今やりたいことがなくても全然気にしなくていい。 しかし何かを始めなきゃやりたいことには一生出会えない。 全ての挑戦は未来への布石。 …
クランボルツ
スラムダンク
三宅弘晃
書評
2022.11.15
人生に事件は起きない?
楽しく生きる方法 [caption id="attachment_816" align="alignright" width="332"] 人生は面白い![/caption]…
書評
2022.10.18
「やりたくないこと」をやめる勇気
ライフワークの探し方 「やりたくないことをやめなければ、本当にやりたいことの余白はできない」との心を揺さぶられるお話から始まる。 もう少し読み進めてみると3つの場… ①ライスワーク(収入は安定し…
わたしの
セカンドキャリア
を見る
LINE
友だち追加
メルマガ登録
CATEGORY
Diversity&Inclusion
セカンドライフ情報
リスキリング情報
キャリア
インターンシップ
未分類
転職
書評
セカンドキャリア情報
企業情報
地方移住・U&Iターン
イベント・セミナー
TED
映画・舞台(エンタテインメント)
副業・プロボノ
調査・分析・レポート
生き方論
ARCHIVE
2025年
2024年
2023年
2022年
NEW POST
耳が痛いことは忘れがち! シニアが「わきまえたい」職場のルール
大企業“出戻り”社員12人に聞いた「5つのリアル」。アルムナイ転職「本当の話」をしよう
派遣社員を選んだ理由、最も多かったのは?「正社員になれなかったから」はわずか8.9%
ボランティアの探し方
お役立ち情報
セカンドキャリア情報
2025.03.22
耳が痛いことは忘れがち! シニアが「わきまえたい」職場のルー...
セカンドキャリア情報
2024.09.20
大企業“出戻り”社員12人に聞いた「5つのリアル」。アルムナ...
キャリア
2024.09.13
派遣社員を選んだ理由、最も多かったのは?「正社員になれなかっ...
生き方論
2024.09.06
ボランティアの探し方
セカンドライフ情報
2024.08.30
定年退職する人も、定年前に会社を辞める人も知っておきたい「退...
キャリア
2024.08.13
ドリーム
人気の投稿
バレーボール元日本代表監督、中垣内祐一が“米農家”に異例の転身
再雇用後も「同じ労働」をする場合、どこまで賃金ダウンが認められるのか?
「出世を放棄すると人間関係はラク」50代の平社員は“いいこと”だらけ
50歳会社員(独身、女性、母同居、貯金6200万円)。早期リタイアを考えています
第1回働けるうちは働く。定年がどんどん延長されていく時代の会社員として/荒川 悦子さん
運が悪い、ツキがない……と感じたら試したい3つのコト
キャリアブレイクを人生の選択肢に入れてみたら